• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

マルチモーダル会話モデリングに基づくグループ意思決定プロセスの解析

研究課題

研究課題/領域番号 15K00300
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

岡田 将吾  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 准教授 (00512261)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードSocial Signal Processing / 機械学習 / グループプロセス
研究実績の概要

今年度は,ディスカッションのアウトプットの評価方法を確立するため,社会心理学の知見をサーベイし, Hackmanにより提案されたProduct dimensions (PD)と呼ばれるプロダクトの評価指標を選定した. PDは建設的,アイデアの新規性,綿密さ,肯定的な内容か否か,といった19個の評価軸が定義されており,1-7のリッカード尺度で評定される.客観的な評定を行うために,グループディスカッションの参加者以外の第三者4名にアノテーションを依頼した.アノテータ間の評定一致率を計算した結果,クローンバックα値は0.42~0.72であった.この4名の評定したスコアの総和をグループディスカッションのアウトプットの数値と定義した. 会話参加者の言語情報,非言語情報(頭部動作,音声,発話ターン),コミュニケーション能力のスコアを入力として,各グループのディスカッションのアウトプットの質(PD)を推定するための機械学習モデルの構築・評価を行った.
結果として,アウトプットの 1.創造性,2.理解可能かつ明快な度合い,3.扱っている問題に対処できていない程度,4.考え方,物,事に難色を示す度合い,5.綿密さの欠如,特定の信念や意見への偏り,6.ありふれたアイデアである度合いの6つの項目の評定値を70%以上の精度で推定するモデルを構築することが出来た.線形モデルの各特徴量の重みを分析することにより,コミュニケーション能力の値,発話ターン,談話行為の遷移が重要であることが示された.
最終年度において,会話参加者の発話内容(言語情報),身振り手振り,音声といった非言語情報を計算機への入力として,ディスカッションのアウトプットやコミュニケーション能力の違いを自動分析するメカニズムを構築する目的は達成された.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Multimodal conflict scene recognition in negotiation dialogue2018

    • 著者名/発表者名
      Shogo Okada, Akihiro Matsuda, Katsumi Nitta
    • 雑誌名

      Springer Lecture Notes in Computer Science (LNCS)

      巻: V ページ: --

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigating Effectiveness of Linguistic Features Based on Speech Recognition for Storytelling Skill Assessment2018

    • 著者名/発表者名
      Shogo Okada, Kazunori Komatani
    • 雑誌名

      Springer Lecture Notes in Computer Science (LNCS)

      巻: -- ページ: --

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling Content Structures of Domain-Specific Texts with RUP-HDP-HSMM and Its Applications.2017

    • 著者名/発表者名
      Youwei Lu, Shogo Okada, Katsumi Nitta:
    • 雑誌名

      IEICE Transactions

      巻: 100-D(9): ページ: 2126-2137

    • DOI

      https://doi.org/10.1587/transinf.2017EDP7043

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ループディスカッション参加者の機能的役割とその変遷の分析コミュニケーション能力の向上支援に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      張 琪,黄 宏軒,岡田 将吾,木村 清也,大田 直樹,桑原 和宏
    • 雑誌名

      インターフェイス学会論文誌

      巻: 20 巻 (2018) 1 号 ページ: 31-44

    • DOI

      https://doi.org/10.11184/his.20.1_31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Argumentation Support Tool with Modularization Function and Its Evaluation2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Katsura, Kei Nishina, Shogo Okada and Katsumi Nitta
    • 雑誌名

      Advances in Social Computing and Digital Education

      巻: vol 677 ページ: 117-135

    • DOI

      DOI https://doi.org/10.1007/978-3-319-52039-1_8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proposal of a Model to Determine the Attention Target for an Agent in Group Discussion with Non-verbal Features.2017

    • 著者名/発表者名
      Seiya Kimura, Hung-Hsuan Huang, Qi Zhang, Shogo Okada, Naoki Ohta, Kazuhiro Kuwabara
    • 雑誌名

      In Proceedings of the 5th International Conference on Human Agent Interaction (HAI '17).

      巻: vol 1 ページ: 195-202

    • DOI

      https://doi.org/10.1145/3125739.3125775

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Toward a Supporting System of Communication Skill: The Influence of Functional Roles of Participants in Group Discussion2017

    • 著者名/発表者名
      Qi Zhang, Hung-Hsuan Huang, Seiya Kimura, Shogo Okada, Yuki Hayashi, Yutaka Takase, Yukiko I. Nakano, Naoki Ohta, Kazuhiro Kuwabara:
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science, Springer

      巻: vol 10283. ページ: pp 117-135

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/978-3-319-58562-8_14

    • 査読あり
  • [学会発表] インタビュー対話における重要シーン推定のための言語・非言語特徴量の分析2017

    • 著者名/発表者名
      石原 卓弥, 長澤 史記, 岡田 将吾, 新田 克己
    • 学会等名
      第30回人工知能学会全国大会
  • [学会発表] ユーザーの態度推定に基づき適応的なインタビューを行うロボット対話システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      長澤 史記, 石原 卓弥, 岡田 将吾, 新田 克己
    • 学会等名
      第30回人工知能学会全国大会
  • [学会発表] Proposal of a Model to Determine the Attention Target for an Agent in Group Discussion with Non-verbal Features.2017

    • 著者名/発表者名
      Seiya Kimura, Hung-Hsuan Huang, Qi Zhang, Shogo Okada, Naoki Ohta, Kazuhiro Kuwabara
    • 学会等名
      International Conference on Human Agent Interaction (HAI '17).
    • 国際学会
  • [学会発表] Recognizing Words from Gestures: Discovering Gesture Descriptors Associated with Spoken Utterances.2017

    • 著者名/発表者名
      Shogo Okada, Kazuhiro Otsuka
    • 学会等名
      IEEE 12th International Conference on Automatic Face & Gesture Recognition
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward a Supporting System of Communication Skill: The Influence of Functional Roles of Participants in Group Discussion2017

    • 著者名/発表者名
      Qi Zhang, Hung-Hsuan Huang, Seiya Kimura, Shogo Okada, Yuki Hayashi, Yutaka Takase, Yukiko I. Nakano, Naoki Ohta, Kazuhiro Kuwabara:
    • 学会等名
      HCI International 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチモーダル情報を利用した議論エージェント2017

    • 著者名/発表者名
      濱田貴大, 長澤史記,石原卓弥,平田勇人,岡田将吾,新田克己
    • 学会等名
      HAIシンポジウム
  • [学会発表] マルチモーダル情報に基づくインタビューにおける重要シーンの推定2017

    • 著者名/発表者名
      石原 卓弥, 長澤 史記, 岡田 将吾, 新田 克己
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2017
  • [学会発表] ユーザーの態度推定に基づき適応的なインタビューを行うロボット対話システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      長澤 史記, 石原 卓弥, 岡田 将吾, 新田 克己
    • 学会等名
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
  • [備考] Social Signal Interaction Group's homepage

    • URL

      http://www.jaist.ac.jp/~okada-s/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi