• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

協力行動に関する多重進化ダイナミクス解明と促進システム構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関名古屋大学

研究代表者

有田 隆也  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (40202759)

連携研究者 鈴木 麗璽  名古屋大学, 大学院情報学研究科, 准教授 (20362296)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード協力の進化 / 間接互恵 / 進化シミュレーション / エージェントベースモデリング / 囚人のジレンマゲーム / ゲーミフィケーション
研究成果の概要

本研究は,協力が創発するメカニズムが生物進化・文化進化するダイナミクスを解明し,応用することを目的とした.まず,進化シミュレーションにより直接互恵と間接互恵が協働的に動作して裏切りの侵入を防ぐことが示された.次に,マルチプレイヤー型オンラインゲーム型実験環境により,ゲーム内挙動と心的特性の関係を明らかにした.また,大規模ソーシャルゲームの行動データを統計分析し,コストが大きいコミュニケーションが協力行動につながる可能性を示した.さらに,間接互恵に基づく協力行動を二重化ゲーミフィケーションによって促進するプラットフォーム概念を提唱,実装し,被験者実験によりその効果を確認した.

自由記述の分野

複雑系科学,人工生命

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi