• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

自転車協調型ハザード情報共有システムの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00322
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関同志社大学

研究代表者

金田 重郎  同志社大学, 理工学部, 教授 (90298703)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード自転車 / ハザード / 自動検出 / プローブ自転車 / スマートフォン / 回転中心 / 高齢者 / 操縦能力
研究成果の概要

観光地等のハザード箇所の情報を,自転車により自動検出し,更に,この情報を,自転車間で共有するシステムに関する研究を行った.特に,ハザード検出手法の開発,及び運転者のスキルの自動判別には力を入れ,プローブ自転車,および,スマートフォン装着自転車を用いた検出手法を提案した.ただし,データ取得のために危険箇所を実走行することは危険である.そこで,研究後半では,3Dグラフィックスにより合成された仮想都市内を走行する自転車シミュレータを開発した.自転車の傾斜制御にはACサーボモータを採用した.今後は,制御モデルの改良を行い,高齢者の自転車操縦能力の判別手法の研究に発展させたい.

自由記述の分野

情報工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi