• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

深層学習の実践的モデル設計理論の確立

研究課題

研究課題/領域番号 15K00330
研究機関山形大学

研究代表者

安田 宗樹  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (20532774)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード深層学習 / 深層ボルツマンマシン / 情報統計力学 / 理論解析
研究実績の概要

当該研究計画は、確率的情報処理や情報統計力学の解析手法を主たる武器として、深層学習の数理的な背景を明らかとし、実践的なモデル設計理論へとつなげることを目的としている。平成28年度は以下に述べる2つの研究を主としている。
①深層ボルツマンマシンの事前学習に対する統計力学的解釈と計算アルゴリズムの開発。
事前学習は現在の深層学習ブームの火付け役になったものであり、広く利用されている計算アルゴリズムであるが、非常に発見的なアルゴリズムとなっておりその数理的意味については提案以来未知のままであった。当成果は、統計力学的なアプローチを用いて事前学習の数理的背景を明らかとしたものであり、世界初の理論成果である。当成果は平成27年度から引き続き継続しているものであり、機械学習分野でトップレベルの一つとして数えられている国際会議(AISTATS2016:採択率は毎年2割~3割程度)の論文として採択されている。
また更に、深層学習ボルツマンマシンに対する統計力学的解析法に基づく具体的な計算アルゴリズムも開発しており、成果の一部は国際学術論文誌JPSJから出版されている
②深層学習モデルに対する高速なノイズ耐性検査アルゴリズムの開発。
入力にノイズが混じった場合、システムの出力はノイズの影響を受け変化してしまう。頑健なシステムであるためにはノイズに対して頑健である必要があり、システムのノイズ耐性検査はシステムの品質を測る上で重要な工程となる。システムのノイズに対する耐性は、実際に入力にノイズを混ぜてみて出力の変化を検査することにより測られるが、この方針ではノイズの多様性に応じた膨大な回数の出力計算処理を要してしまう。提案法では、ただ一回の入出力処理のみでシステムのノイズ耐性を測ることを可能としている。当成果は既に情報処理学会で発表済みであり、現在論文として執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

【研究実績の概要】でも述べた通り、平成28年度は深層学習の設計理論に直接つながるアルゴリズムの開発(②の研究成果)に成功しており、その成果は当該研究計画の核となる目的に沿ったものである。以上の理由より、研究進捗としては順調であると判断される。

今後の研究の推進方策

今後は、これまでの理論的成果を手掛かりに最終年に向けて深層学習の実践的設計理論に直接的にアプローチしていく。特に、平成28年度の成果(深層ボルツマンマシンに対する統計力学的アプローチと深層学習モデルに対する高速検査アルゴリズムの開発)は最終目標に対して直接関与するものであるため、それらを理論拡張して一般的に利用できる汎用理論として広げていくことを方針とする。

次年度使用額が生じた理由

当初参加を予定していた学会をキャンセルせざるを得ない状況だったため。

次年度使用額の使用計画

平成29年度に代わりの国際学会(NOLTA2017)に参加予定。

備考

高橋茶子,安田宗樹,情報処理学会第79回全国大会 学生奨励賞受賞

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 4件、 招待講演 7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Perturbative Interpretation of Adaptive Thouless-Anderson-Palmer Free Energy2016

    • 著者名/発表者名
      Muneki Yasuda, Chako Takahashi and Kazuyuki Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 85 ページ: 075001:1-2

    • DOI

      dx.doi.org/10.7566/JPSJ.85.075001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Boltzmann-machine learning of prior distributions of binarized natural images2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Obuchi, Hirokazu Koma and Muneki Yasuda
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 85 ページ: 114803:1-17

    • DOI

      dx.doi.org/10.7566/JPSJ.85.114803

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Community Detection Algorithm Combining Stochastic Block Model and Attribute Data Clustering2016

    • 著者名/発表者名
      Shun Kataoka, Takuto Kobayashi, Muneki Yasuda and Kazuyuki Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 85 ページ: 114802:1-10

    • DOI

      dx.doi.org/10.7566/JPSJ.85.114802

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Relationship between PreTraining and Maximum Likelihood Estimation in Deep Boltzmann Machines2016

    • 著者名/発表者名
      Muneki Yasuda
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th International Conference on Artificial Intelligence and Statistics

      巻: 2016 ページ: 582-590

    • DOI

      none

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 統計的機械学習理論とボルツマン機械学習2017

    • 著者名/発表者名
      安田宗樹
    • 学会等名
      情報・データ科学との連携・融合による物性物理・量子化学の新展開
    • 発表場所
      理化学研究所計算科学研究機構
    • 年月日
      2017-03-22 – 2017-03-23
    • 招待講演
  • [学会発表] パターン認識システムに対する高速なノイズ耐性検査手法2017

    • 著者名/発表者名
      坂田浩規,安田宗樹
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [学会発表] 誤り教師データを含むデータセットを用いた統計的機械学習に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      小堀美香,安田宗樹
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [学会発表] 多値表現の隠れ変数を持つ制限ボルツマンマシン2017

    • 著者名/発表者名
      横山裕貴,安田宗樹
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [学会発表] 深層ボルツマンマシンに対する高性能な平均場近似アルゴリズム2017

    • 著者名/発表者名
      高橋茶子,安田宗樹
    • 学会等名
      情報処理学会第79回全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [学会発表] ディープラーニングとパターン認識、最先端の人工知能へ2017

    • 著者名/発表者名
      安田宗樹
    • 学会等名
      株式会社トリケップスセミナー
    • 発表場所
      オームビル
    • 年月日
      2017-03-13 – 2017-03-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Mean-field approach to Gaussian-Bernoulli restricted Boltzmann machine2017

    • 著者名/発表者名
      Chako Takahashi and Muneki Yasuda
    • 学会等名
      Workshop on Statistical physics, Learning, Inference and Network
    • 発表場所
      Les Houches Physics School (フランス)
    • 年月日
      2017-02-26 – 2017-03-03
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between pre-training and maximum likelihood estimation in deep Boltzmann machines2017

    • 著者名/発表者名
      Muneki Yasuda
    • 学会等名
      Workshop on Statistical Physics of Disordered Systems and Its Applications
    • 発表場所
      佐勘(仙台秋保)
    • 年月日
      2017-02-08 – 2017-02-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ディープラーニングの基礎と実践-DNNとCNNの仕組みと実践例2016

    • 著者名/発表者名
      安田宗樹
    • 学会等名
      株式会社日本テクノセンター(JTC)セミナー
    • 発表場所
      日本テクノセンター研修室
    • 年月日
      2016-11-02 – 2016-11-02
    • 招待講演
  • [学会発表] ディープラーニングの基礎知識-最新の人工知能のタネ明かし2016

    • 著者名/発表者名
      安田宗樹
    • 学会等名
      株式会社情報機構セミナー
    • 発表場所
      東京大井町きゅりあん
    • 年月日
      2016-09-23 – 2016-09-23
    • 招待講演
  • [学会発表] ディープラーニングとは何か?2016

    • 著者名/発表者名
      安田宗樹
    • 学会等名
      ネットワークが創発する知能研究会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2016-09-01 – 2016-09-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Approximate techniques for Boltzmann machines2016

    • 著者名/発表者名
      Muneki Yasuda
    • 学会等名
      The fifth International Conference on Continuous Optimization
    • 発表場所
      National Graduate Institute for Policy Studies
    • 年月日
      2016-08-06 – 2016-08-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between PreTraining and Maximum Likelihood Estimation in Deep Boltzmann Machines2016

    • 著者名/発表者名
      Muneki Yasuda
    • 学会等名
      The 19th International Conference on Artificial Intelligence and Statistics
    • 発表場所
      Parador Hotel (スペイン)
    • 年月日
      2016-05-09 – 2016-05-11
    • 国際学会
  • [学会発表] 制限ボルツマンマシン-深層学習の足場2016

    • 著者名/発表者名
      安田宗樹
    • 学会等名
      情報数理工学セミナー
    • 発表場所
      電気通信大学
    • 年月日
      2016-04-22 – 2016-04-22
    • 招待講演
  • [備考] Muneki Yasuda's Home Page

    • URL

      http://www.adv-pip.yz.yamagata-u.ac.jp/~muneki/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi