研究課題/領域番号 |
15K00358
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
三河 正彦 筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (40361357)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2019-03-31
|
キーワード | 移動ロボット / 半自律 / 遠隔制御 / 地域情報 / 情報提供 / 寒冷積雪地 / インタラクション |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,オぺレータ(人間)が遠隔操作する移動ロボットを用い,積雪環境において観光客や地元住民に対して積極的に地域情報を提供するロボットシス テムを構築することである.我々が研究開発する地域情報ディジタルアーカイブと移動ロボットを活用することにより,常に変化する積雪環境下で柔軟に行動し,観光客や地域住民と積極的にコミュニケーションしつつ有用な情報を提供可能なシステムを構築し,地域の活性化を目指す.本研究は,中部大学と北海道稚内市の稚内北星学園大学の共同研究チームを組織し,稚内駅前から駅前商店街,公共施設等で評価実験を行う. 本研究課題4年目である2018年度は,2017年度までに試作したクローラ型移動機構を有する移動ロボットと基礎実験用の車輪型移動ロボットを用い,人のロボットに対する印象向上を図る機能を中心に,次の実験及び評価を行った.(1)人の顔と名前を機械学習し,名前の呼び機能を実現することにより,人のロボットに対する印象が向上することを評価実験により示した.(2)コンピュータグラフィックス(CG)による顔インタフェイスの視線と首方向の角度を利用した移動ロボットの行動意図予告伝達手法の提案し,通路で人とロボットがすれ違う際,ロボットの進行方向を顔インタフェイスにより円滑に人に伝えるられることを評価実験により示した.(3)安全で円滑な遠隔制御のために,右側通行という社会規範と歩行者の行動に基づく移動ロボットの起動生成手法を提案した.(4)柔らかさを実現する変形可能な360度表示ディスプレイをロボットのボディとして用い,稚内の古写真を表示し,地域住民から古写真に関する情報収集実験を行いディジタルアーカイブの拡充に活用した.(5)睡眠機能を実現する数理AIMモデルに基づく並列知覚情報 処理の動作制御の有用性評価実験を行った.
|
備考 |
新聞記事: "寒冷地でロボ実験", 稚内プレス, 2019年3月14日(木).
|