• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

製品に対する期待,魅力評価,記憶に関わる認知神経メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 感性情報学
研究機関東京大学

研究代表者

上田 一貴  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (10403594)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード感性 / 製品 / 認知 / 脳機能計測
研究成果の概要

ユーザの製品に対する一連の認知情報処理過程を主観,生理指標により認知神経科学的観点から精査した.製品に関わるユーザの期待とその後の感情反応を説明する新たな認知モデルに基づき,期待の形成,美的感性評価に関わる実験的検証を行った.行動実験および脳波計測実験により,期待の生成・維持,美的感性に関する情報処理過程の要因分析を行い,製品に対するユーザの評価構造を明らかにした.また,製品評価に関わる認知情報処理を検討するための定量的評価法として脳波計測を用いた評価手法を構築した.

自由記述の分野

認知神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今日の多種多様な製品が競合した状況において,ユーザの期待を満たすだけでなく,期待を超えるような魅力的な製品を設計するためには,製品に対するユーザの感性などの直接的な評価過程と併せて,製品に対する期待など製品体験に関わる一連の認知過程を考慮に入れる必要がある.本研究課題により,製品評価に関わる一連の顕在的・潜在的認知情報処理過程を明らかにし,新たな設計理論,手法の構築への道筋をつけることができた.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi