研究課題/領域番号 |
15K00375
|
研究機関 | 日本文理大学 |
研究代表者 |
北岡 哲子 日本文理大学, 工学部, 特任教授 (30447536)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 癒し工学 / 癒し刺激 / 北岡式表情評価法 / 認知力 |
研究実績の概要 |
加齢や疾病、感情の落ち込が原因の事故や事件が多発している現代において、顔画像から自動的に心身 の疾病の可能性の有無と症状のレベルをスクリーニングできるシステムを社会に普及させ、早期対処・治療ができ れば、人々により安全安心な環境を提供でき、ひいては社会的コスト削減にも貢献することが可能となる。 古代から、痛み等心身の状態を表す顔表情は重要な情報 発信源と認知されてきた。 代表者は癒し工学を提唱し、虚しさや孤独をもつ心を満たす一助とすべく、癒される度合いを定量的に測定する研究を進め、人物画像をとりこみ、その顔の表情から得られる情報を入力とし、被験者がその画像にどの程度癒されるのかの回答を出力とし、被験者の癒しの構造を分析するシステムをニューラルネットワー クを用いて構築した。また、これらの結果と心理的・哲学的考 察により世界で初めて3次元の感情モデルを提案し、顔表情解析による診断法の研究を行い、顔表情から内在する疾病の有無やレベルを推察できる北岡式顔表情評価法(C-Face)を考案した。本研究ではDeep-learning という機械学習を用い、顔画像から自動的に心身の疾病の可能性の有無と症状のレベルをスクリーニングできるシステムの実現とC-Faceの自動化の可能性を探求する。 今年度は代表者が親の介護など、研究に従事できない事情が発生したため、システム構築完成の前段階に留まっている。そのためネットワークをはるための顔表情データ蓄積を中心に癒し工学の世間への認知活動に努めた。特に認知症及び健常高齢者の自動車運転時の表情データを増やすため、既に両者の行動分析専門のNPOを新たな協力機関と追加しい体の挙動プラス表情を加えることにより詳細で精度の高い認知症、健常者のスクリーニングシステムを完成させ、日々報道されてくる高齢者事故予防に貢献をめざす。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
大前提として癒し工学は、研究代表者のオリジナルの概念であり、誰でも代表者にとって代わり研究遂行可能な状況ではない。それに加え昨年度は、両親のため一人っ子である研究代表者がほとんどの時間を介護にあてなければならない状態に陥ってしまった。93歳の父親は数か月入院し逝去した一方、長年難病を患って父が看病していた母親が一人残されたが、がんがみつかり入院しオペをした。どちらも、入院から退院、回復まで介護を余儀なくされ、研究に従事できる時間が限られてしまった。結果として、予定していた進捗が遅れてしまった。本年度は、母の状態も、ヘルプを受ける体制や状況が好転したので、本来予定している研究遂行が可能になったので、システム実現に邁進したいと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き顔表情データ収集を行う。現在、疾病患者のデータとしては、認知症患者表情及び健常高齢者の交通事故及びヒヤリハット時の表情を蓄積しているが、他にも他の疾病や状態の表情を、各関係施設等との協力を仰ぎ収集する。具体的な表情サンプルとしては、認知症、うつ病、パーキンソン、その他の疾病表情、また落ち込み やうつ状態など、悪感情の表情と、事故時操縦者の表情等を想定し、データが豊富に揃った課題から着手する予定である。 次に、C-Face の自動化の実現と、表情から心身状態の識別をめざし、多数の顔画像を用いて 機械学習を行う。採用する手法は deep learning という人間の脳の働きを模倣したネットワークであり、課題に適応するネットワークの構築には、豊富な経験と十分な知識が必要であり、多くの時間を要する。健常と疾病の表情の差が検出できれば、表情のより精密な特徴が抽出可能となり、課題時の表情識別精度アップにつながる。最終的にそれらの結果を結合して、顔画像から心身状態自動探知システムの骨格を実現させる目標である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度研究代表者の家庭的事情から研究遂行が困難な状況にあり、使用計画が実現できず、研究延長を要請した。それとともに予定使用金額も消化できずに、繰り越された分を 本年度、研究遂行とともに使用したい。
|
備考 |
今年度も社会的認知度を高める活動に注力した。ネットコラム連載の他電気新聞連載コラムや原子力学会誌にもコラム連載を始めた。
|