• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

心地よい音楽環境の感性情報処理:潜在記憶/視聴覚相互作用の計算モデルと応用可能性

研究課題

研究課題/領域番号 15K00379
研究機関北星学園大学

研究代表者

後藤 靖宏  北星学園大学, 文学部, 教授 (30326532)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード音楽認知 / 音楽聴取環境 / 感性情報処理 / 潜在記憶 / 視聴覚相互作用 / 計算論的モデル
研究実績の概要

従来の音楽聴取に関する認知科学的研究では、国内外を問わず、楽音や単純な音列に対する知覚や注意、記憶といったような基礎分野で、その認知過程に関する基本的メカニズムが研究されてきた。 音や音楽といった聴覚情報が人間の情動に影響を与えていることは経験的に知られており、基本的には視覚優位である人間の情報処理過程において、我々が感得するそうした感覚は、聴覚と視覚の相互作用によって達成されていると考え、本研究では“心地よさ ”という研究上の基本軸を設定して「潜在記憶」、「視聴覚の相互作用」、および「計算モデルの構築」という異なる3側面から音楽聴取に対する包括的なアプローチを行ってきた。
平成29 年度は、過去2 年間に得られたデータに基づいて、潜在記憶と、視聴覚の相互作用観点から、“心地よさ”の感性情報処理過程に関する妥当性の高い理論を構築することを目的としていた。このために、計算論的モデルを構築し、コンピュータ上に実装して実際にシミュレートすることで、理論の妥当性を客観的に吟味すると同時に、人間の音楽認知過程を帰納的に推測できるということも期待された。
以上の前提に基づき、 実際に「メトリカルユニット階層化モデル」を中核とするモデルを構築した。このモデルは、人間の知覚する拍の82%、拍子の85%を予測できる精度をもつ計算論的モデルであり、ここに情動喚起に関するパラメータとして「暗意-実現モデル」の考え方を取り入れたものである。すなわち、音楽の認知過程を「先行音による期待と具体化された後続音による連続的な過程」と捉え、予測が実現された場合は快感情が、予測が不適切/実現が遅延する場合には不快感情がひき起こされると仮定したものである。両者を統合したモデルを構築した結果、実験結果の約7割を適切に評価できることが明らかになった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 洋楽器未経験者の弦名譜読譜習得に効果的なフィードバック2018

    • 著者名/発表者名
      後藤靖宏
    • 雑誌名

      北星学園大学文学部 北星論集

      巻: 55(2) ページ: 1-19

  • [雑誌論文] An Effect of Relaxation Music and Illumination of the room for Reading Japanese Novels2018

    • 著者名/発表者名
      Goto Yasuhiro
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference on Language, Culture, Literature and Education

      巻: 23 ページ: 38-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 洋楽器経験と反復訓練が箏の弦名譜の読譜能力に与える相互作用2017

    • 著者名/発表者名
      後藤靖宏
    • 雑誌名

      北星学園大学文学部 北星論集

      巻: 55(1) ページ: 1-9

  • [雑誌論文] Is There a Difference in Impressions of Hymns between Christians and Non-Christians in JAPAN? A Study of Hymns from the Standpoint of the Psychology of Music2017

    • 著者名/発表者名
      Goto, Yasuhiro
    • 雑誌名

      Proceedings of 20th International Conference on Social Science & Humanities

      巻: 20 ページ: 55-57

    • 査読あり
  • [学会発表] フィードバックが洋楽器非熟達者の弦名譜の読譜習得過程に及ぼす効果―映像・音響および印教示の比較―2018

    • 著者名/発表者名
      後藤靖宏
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
  • [学会発表] 電子書籍の“違和感 ”と小説の表層的/深層的理解度との関係2018

    • 著者名/発表者名
      後藤靖宏
    • 学会等名
      日本認知科学会第34回大会
  • [学会発表] 電子書籍における“違和感”原因の解明2018

    • 著者名/発表者名
      後藤靖宏
    • 学会等名
      日本認知心理学会第15回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi