• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

音声アシスタントとの円滑な話者交替を実現する音声言語特徴の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15K00390
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

石本 祐一  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究情報資料センター, 特任助教 (50409786)

研究分担者 榎本 美香  東京工科大学, メディア学部, 講師 (10454141)
寺岡 丈博  東京工科大学, メディア学部, 助教 (30617329)
研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
キーワード基本周波数 / 発話末予測 / 発話末要素 / 話者交替 / Final lowering
研究実績の概要

従来の読み上げ音声の分析において発話末での急激なF0下降はFinal loweringと呼ばれ、発話末を特徴付ける音響情報であるとされている。自発発話においても、発話の終了に関わる統語情報として日本語では助動詞「です・ます」や終助詞「ね・よ」などの発話末要素が存在することが知られており、発話末要素部分で急激な基本周波数(F0)の下降が現れること、知覚実験により発話末要素の出現前に発話末要素が後続するかどうかが判別できること等が明らかになっている。
これまでの知見より、発話末に顕著な韻律変化が生じており、その変化が発話末予測の手がかりとなっている可能性が考えられる。しかし、これらの特徴が実際にヒトの発話末予測に利用されているのかは明らかになっていない。
そこで、発話末要素の有無を考慮した上で、発話末付近のF0を操作した音声を作成し、発話末のF0下降が発話末予測に与える影響を調べた。千葉大学3人会話コーパスに収録されている自発発話を用いた知覚実験の結果、発話末付近でのF0下降は発話末要素の有無の予測や発話末予測に影響を与えないことがわかった。すなわち、発話の終了に関わるF0特徴は局所的なF0変化(Final lowering)ではなく大局的なF0変化である可能性が高い。
さらに、長い自発発話が収録されている日本語話し言葉コーパスを用いて、自発発話全体にわたるF0変化を調査したところ、自発性の高い対話音声では発話末のFinal loweringは現れにくく、発話全体にわたるF0発話冒頭から発話末にかけてF0が低下していることが統計的解析により示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

非対面環境における複数話者会話音声の収録およびアノテーションを平成27年度中に開始する予定であったが、機材の選定および収録設定の決定に遅れが生じたため、平成27年度中は既存のコーパスを用いた分析にとどめ、新規コーパスの収録は十分な計画を立てた上で平成28年度に行うこととした。

今後の研究の推進方策

今後の分析に使用する非対面環境における自然会話の収録を行う。既存の自然会話コーパスである日本語話し言葉コーパスや千葉大学3人会話コーパス等は対面で収録されており、話者交替に置いて音声・言語だけではなく視線やジェスチャ等も利用されていると考えられ、音声のみに現れるインタラクションの特徴を捉えることが困難である。一方、既存の非対面音声コーパスはほとんどが課題遂行対話で構成されており、質問・応答の対をなす隣接ペアの形になりやすいことから、日常会話のような自然なインタラクションを探る本研究課題の用途には不十分である。そこで、新たに非対面環境において音声・言語情報のみで話者交替が起こる状況での複数人会話を収録する。その際、既存の対面コーパスとの比較に用いるため、2名10組および3名10組の自由会話でそれぞれ2時間程度のデータ収録を行う。また、将来的な人間対音声対話エージェント(音声アシスタント)への応用を考慮し、音声アシスタントとの会話をWizard of OZ方式で収録する。
収録と並行して、収録データおよび既存コーパスに対するアノテーション付与を行う。既存コーパスは異なる機関・目的で整備されているため、付与されているアノテーションは様々である。そこで、既存コーパスに統一したアノテーションを付与する。また、収録データにも同様のアノテーション付与を行い、非対面自然会話コーパスとして整備する。
構築したコーパスを基に、対面環境と非対面環境における発話の音声言語特徴を比較し、非対面で顕著となる音響・統語情報を明らかにする。対面環境では話者交替において音声・言語以外に視線やジェスチャも利用されている。一方、非対面環境では音声・言語だけが利用でき、それらで視線やジェスチャ等のモダリティ情報を補うために、対面とは異なる音声言語特徴の表出が見られると考えられる。

次年度使用額が生じた理由

平成27年度中に開始する予定であった非対面環境における複数話者会話音声の収録およびアノテーションを機材の選定および収録設定の決定に遅れが生じたことにより平成28年度に行うこととしたため、機材に関わる物品費と収録に関わる協力者への謝金の支出を次年度に繰り越したため。

次年度使用額の使用計画

平成27年度に予定していた非対面環境における複数話者会話の収録およびアノテーションに関わる費用を、実施時期の変更にtともない次年度使用額より支出する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] フィールドに出た言語行為論:「指令」の事前条件達成における相互行為性・同時並行性・状況依存性2015

    • 著者名/発表者名
      榎本美香, 伝康晴
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22(2) ページ: 254-267

    • DOI

      10.11225/jcss.22.254

    • 査読あり
  • [学会発表] ある品詞として具現化された心的表象に対応するジェスチャーの時間的構造の分析2016

    • 著者名/発表者名
      金子慶也, 寺岡丈博, 榎本美香
    • 学会等名
      社会言語科学会第37回研究大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-20
  • [学会発表] 重複の少ない話者交替を実現するラジオトークの言語使用に関する分析2016

    • 著者名/発表者名
      清藤弥生, 寺岡丈博, 榎本美香
    • 学会等名
      社会言語科学会第37回研究大会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-20
  • [学会発表] オープンコミュニケーションに指向した話者移行適場の統語構成と視線-ラジオトーク分析を通じて-2016

    • 著者名/発表者名
      清藤弥生, 寺岡丈博, 榎本美香
    • 学会等名
      電子情報通信学会2016年総合大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2016-03-15 – 2016-03-18
  • [学会発表] 自己防衛する人狼に特異的な身体動作の分析2016

    • 著者名/発表者名
      袰岩明仁, 寺岡丈博, 榎本美香
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学矢上キャンパス
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [学会発表] 人狼ゲームにおける役割固有の視線に関する分析2016

    • 著者名/発表者名
      大高直哉, 寺岡丈博, 榎本美香
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学矢上キャンパス
    • 年月日
      2016-03-10 – 2016-03-12
  • [学会発表] 日本語話し言葉コーパスに基づく自発発話の継続・終了に関わる韻律情報の分析2016

    • 著者名/発表者名
      石本祐一, 小磯花絵
    • 学会等名
      日本音響学会2016年春季研究発表会
    • 発表場所
      桐蔭横浜大学
    • 年月日
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [学会発表] 目の前の活動に「手を出す」力を育む~野沢温泉道祖神祭りに携わる「三夜講」の経時的変化の分析~2016

    • 著者名/発表者名
      榎本美香, 伝康晴
    • 学会等名
      人工知能学会第76回言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      長野県下高井戸郡野沢温泉村
    • 年月日
      2016-02-29 – 2016-03-01
  • [学会発表] フィールドに依存した身体相互行為の組織化過程~歯科診療における「修正」のやりとり~2016

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣, 榎本美香, 伝康晴, 坊農真弓
    • 学会等名
      人工知能学会第76回言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      長野県下高井戸郡野沢温泉村
    • 年月日
      2016-02-29 – 2016-03-01
  • [学会発表] コンサルテーション会話における合意形成の情報交換分析2016

    • 著者名/発表者名
      片桐恭弘, 榎本美香, 高梨克也
    • 学会等名
      人工知能学会第76回言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      長野県下高井戸郡野沢温泉村
    • 年月日
      2016-02-29 – 2016-03-01
  • [学会発表] 共同体〈心体知〉を伝える世代間協働インタラクションの分析2015

    • 著者名/発表者名
      榎本美香
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCG第3種研究会ヴァーバル・ノンヴァーバル・コミュニケーション研究会 第49回VNV研究会
    • 発表場所
      野沢温泉村 中尾集落センター
    • 年月日
      2015-10-31 – 2015-11-01

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi