• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

大学教育の質保証を視野に入れた図書館員による教員との連携構築のための戦略

研究課題

研究課題/領域番号 15K00449
研究機関三重大学

研究代表者

長澤 多代  三重大学, 附属図書館研究開発室, 准教授 (30346944)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード情報リテラシー教育 / 大学図書館の学習・教育支援機能 / 大学教育における教員と図書館員の連携 / 教職協働 / 学習支援 / 教育支援 / 高等教育開発 / ケース・スタディ
研究実績の概要

本研究では,大学教育における教員と図書館員の連携に関する比較研究の一環で,米国のミシガン大学,カナダのウエスタン大学,フィンランドのタンペレ大学のケース・スタディを行う。その目的は,複数の大学のケーススタディをもとに,教育の質保証の文脈において,教員との連携を構築するための図書館員による戦略とこれに影響を与える図書館内外の条件について,次に示す3つの研究課題を明らかにし,各ケースのモデルを完成させることである。(1)大学図書館が実施する学習支援や教育支援において,教員と図書館員はどのように連携しているのか。(2)図書館員の教員に対するアプローチの中で,何が教員と図書館員の連携の構築を促す要因となっているのか。(3)教員と図書館員の連携の構築を促す大学図書館内外の要因は何か。
文献調査及び訪問調査をもとに,各ケースのモデルを構築する。これに加えて,完成した各ケースのモデルを,これまでの研究をもとに構築した米国のアーラム・カレッジ及びカナダのクイーンズ大学のモデルも加えて比較分析することにより,図書館員による教員との連携構築の戦略について類型の枠組みを構築する。
2015年度には,米国のミシガン大学で訪問調査を行った。その中で,フィールド・ライブラリアン及び図書館管理職を含む図書館関係者に聴き取りを行い,学習支援サービスのための場所等の観察調査を行い,内部資料を含む関連資料を収集した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は,ミシガン大学,ウエスタン大学,タンペレ大学のケース・スタディをもとに,教員との連携を構築するための図書館員による戦略とこれに影響を与える図書館内外の条件について各ケースのモデルを完成させること,ケース間の比較分析をもとに,教員との連携構築のための図書館員による戦略に関する類型の枠組みを構築することである。この目的を,次の計画によって達成する。①これまでの調査によって文献調査はほぼ終了しているために,訪問調査(いずれも追跡調査)によって,ミシガン大学,ウエスタン大学,タンペレ大学のモデルの完成に必要になるデータを収集する。②グラウンデッド・セオリーの手法を用いて,各ケースのモデルを完成させる。③上記の3つのケースのモデルと分析済みの2つのケースのモデルの共通点や相違点を比較分析し,教員との連携構築のための図書館員による戦略に関する類型の枠組みを構築する。
2015年度には,ミシガン大学の追跡調査を実施し,関係者への聴き取りなどをもとに,モデルを構築するために必要となる更なるデータを収集した。現在は収集したデータを整理しているところである。データの整理段階及び分析段階において関係者への確認事項などがいくつかある(ことが予想される)ものの,ほぼ計画どおりに進んでいるために,「おおむね順調に進展している」と評価した。

今後の研究の推進方策

2016年度には,フィンランドのタンペレ大学の訪問調査を2回実施する。1回目は2016年10月,2回目は2017年3月頃を予定している。タンペレ大学では,前任の図書館長を含む図書館関係者に加えて,各部局のカリキュラム・コーディネーター,カリキュラム委員を中心とする教員にも聴き取り調査を実施する。これに加えて,内部資料を収集する。
2015年度に収集した米国のミシガン大学のデータについては,整理と分析を進めて,2017年度に開催を予定している国際学会での発表に備える。
比較研究の一環として,これまでのケース・スタディをもとに構築したモデルを図書館情報学関係の国際学会で口頭発表する(2016年10月:確定)。また,本研究の計画について更なるアドバイスを得るために,国際学会におけるフォーラムで研究計画を発表する(2016年6月:確定)。

次年度使用額が生じた理由

ミシガン大学の調査について,2015年度中に2回の調査を実施することを予定していたが,2016年度に2つの国際学会で発表することになったために(2015年度の時点では,それが予想されたために),調査を1回に変更し,1回分の調査費を2016年度に繰り越した。
2回を予定していたミシガン大学の調査を1回にしたことについて,現時点では大きな問題はないと判断している。今後のデータ分析の過程で,更なる訪問調査の必要があると判断したときには,2017年度に予定しているカナダのウエスタン大学の訪問調査とあわせて,追跡調査を実施する。

次年度使用額の使用計画

2015年度の繰り越し分については,国際学会に出席するための旅費及び参加費,学会に提出する抄録や論文の英文校正のための費用として使用する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 7件) 図書 (1件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 大学教育における教員と図書館員の連携を促す教員に対する直接的な支援:アーラム・カレッジのケース・スタディをもとに2015

    • 著者名/発表者名
      長澤多代
    • 雑誌名

      図書館界

      巻: 67(4) ページ: 228-243

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大学図書館の学習支援2015

    • 著者名/発表者名
      長澤多代
    • 雑誌名

      平成27年度大学図書館職員長期研修

      巻: 2015 ページ: 238-254

    • DOI

      https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/pub/choken/2015/nittei.html

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 初年次導入科目の授業デザインと情報リテラシー教育:三重大学のスタートアップセミナーにおける教員と図書館員の協働2016

    • 著者名/発表者名
      長澤多代
    • 学会等名
      新潟大学第36回全学FD「学生・教員・図書館職員の協働による学習支援を考える:初年次段階の情報リテラシー教育を中心に」
    • 発表場所
      新潟大学(新潟県,新潟市)
    • 年月日
      2016-02-19
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学図書館における学習支援2016

    • 著者名/発表者名
      長澤多代
    • 学会等名
      平成27年度山口県大学図書館協議会研修会
    • 発表場所
      山口大学(山口県,山口市)
    • 年月日
      2016-02-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 図書館における学修支援の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      長澤多代
    • 学会等名
      第7回スチューデント・リーダー・プログラム(SLP)「図書館における学修支援について考えよう!」
    • 発表場所
      山口大学(山口県,山口市)
    • 年月日
      2015-12-04
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニングの効果検証2015

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一,三保紀裕,山田邦雅,長澤多代
    • 学会等名
      2015年度課題研究集会,大学教育学会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県,盛岡市)
    • 年月日
      2015-11-29
  • [学会発表] 大学図書館が実施する学習支援サービス:情報リテラシー教育を中心として2015

    • 著者名/発表者名
      長澤多代
    • 学会等名
      平成27年度石川県大学図書館協議会・特別研修会
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学(石川県,能美市)
    • 年月日
      2015-11-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 教員と図書館員が連携する学術情報リテラシー教育2015

    • 著者名/発表者名
      長澤多代
    • 学会等名
      平成27年度学術情報リテラシー教育担当者研修
    • 発表場所
      国立情報学研究所(東京都,千代田区)
    • 年月日
      2015-11-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 三重大学の事例から考えるラーニングコモンズの設計と運用2015

    • 著者名/発表者名
      長澤多代
    • 学会等名
      平成27年度愛知教育大学アクティブラーニングセミナー
    • 発表場所
      愛知教育大学(愛知県,刈谷市)
    • 年月日
      2015-10-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 大学図書館の学習支援2015

    • 著者名/発表者名
      長澤多代
    • 学会等名
      平成27年度大学図書館職員長期研修
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県,つくば市)
    • 年月日
      2015-07-15
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブラーニング授業の構成:学生の学び合いをどう活かすか2015

    • 著者名/発表者名
      山田邦雅,土岐智賀子,長谷川詩織,安田淳一郎,長澤多代,徳井美智代
    • 学会等名
      大学教育学会第37回大会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県,長崎市)
    • 年月日
      2015-06-06
  • [図書] アクティブラーニングとしてのPBLと探究的な学習2016

    • 著者名/発表者名
      溝上慎一・成田秀夫編,溝上慎一,長澤多代,成田秀夫,成瀬尚志,石川雅紀,丹羽雅之,小山理子,飯澤功,木村伸司,岡本真澄
    • 総ページ数
      160(p24-45)
    • 出版者
      東信堂
  • [備考] 長澤多代(三重大学附属図書館研究開発室)

    • URL

      http://www.lib.mie-u.ac.jp/r_and_d/info/nagasawa.html

  • [備考] 長澤多代(三重大学教員紹介)

    • URL

      http://kyoin.mie-u.ac.jp/profile/2510.html

  • [備考] 長澤多代(三重大学全学シーズ集)

    • URL

      http://www.crc.mie-u.ac.jp/seeds/contents/detail.php?mid=20110209-151335&t=c

  • [備考] NAGASAWA Tayo(Mie University Library)

    • URL

      http://www.lib.mie-u.ac.jp/r_and_d/info/nagasawa_en.html

  • [備考] 長澤多代(Read&Researchmap)

    • URL

      http://researchmap.jp/3770/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi