研究課題/領域番号 |
15K00453
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
上田 修一 立教大学, 文学部, 特任教授 (50134218)
|
研究分担者 |
三根 慎二 三重大学, 人文学部, 准教授 (80468529)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 公共図書館 / 大学図書館 / 読書 / 図書館利用 / 面接調査 |
研究実績の概要 |
前年度からの二つの大学図書館の利用データの分析に基づいて,「複数の大学図書館の利用データからみた大学生の入館と館外帯出の特徴」とした研究発表を行った。これは,大学生の大学図書館利用の特徴を明らかにするために,国立の二つの大学の図書館を対象として,2013年度の入館,帯出データ全件の分析を行ったものである。その結果,入館・帯出の大部分を学部学生が占めており,修士,博士となるに従って利用は低下すること,文系の学生が理系の学生よりも課程にかかわらず帯出が多いこと,帯出図書の内容のほとんどは,専門書であるが,学部学生は娯楽書を,修士課程の大学院生は実用書を多く借りていることなどの大学図書館の利用において共通する特徴を明らかにした。 また,前年度に実施したインターネット調査に対応した面接による質問紙調査を行った。これは,内閣官房の1979年と1989年に行われた「読書・公共図書館に関する世論調査」に準じた質問項目で,全国規模で実施した。その中の読書の部分について「大人も本を読まなくなったのか:1979年と2016年の調査の比較」とした研究発表を行った。読書の状況について,1979 年の調査と同一の設問で,面接調査を行ったが,1か月に1冊以上,本を読むという指標で見ると,2016年の結果は,1979年より高く,その要因は,40歳以上の年齢層の人々が 1979年よりも読書をしているためとみなすことができる。1979 年のように年齢が高くなるほど,読書をする人々が減るという傾向は見られず,以前は顕著だった読書と若年齢者層との関連は薄まっていると言えよう。また,20歳代から 50歳代で読書をしている人口から推計すると,40歳代,50歳代の人々が読書をする比率が高かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度である2015年度は,公共図書館利用のデータの収集と分析,大学図書館の入館,帯出データの入手と分析を行った。第二年度にあたる2016年においては,この課題を行うにあたって念頭においていた,1979年と1989年に行われた「読書・公共図書館に関する世論調査」と比較できるデータの入手を計画していた。調査方法について,様々な検討を行い,前年度末に行ったインターネット調査を経て,調査会社が行う複数の調査を一回の訪問調査で行う方式を用いた。その結果,訪問質問紙調査を行うことができた。このように,研究計画に従い,データの収集,分析を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
(1) 公共図書館の利用調査 市区を限定した公共図書館の利用調査をインターネット調査により行い,市区民の精度の高い利用状況を明らかにする。 (2) 読書実態の調査 (1)のインターネット調査に読書に関する質問事項を加えた調査を行い,読書実態と公共図書館利用の関係をみる。 (3) 研究発表 (1)と(2)について口頭発表を行う。 (4) 論文発表 公共図書館の利用,大学図書館の利用,それに読書の実態,即書と公共図書館の利用の関係について論文執筆,投稿を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2017年3月に予定していた国内出張ができなかったため,支出できなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度に予定しているインターネット調査費用に加える予定である。
|