• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

インタラクティブ検索を利用した診療情報からの仮説生成支援環境の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K00466
研究機関京都大学

研究代表者

岡本 和也  京都大学, 医学研究科, 講師 (60565018)

研究分担者 黒田 知宏  京都大学, 医学研究科, 教授 (10304156)
田村 寛  京都大学, 医学研究科, 准教授 (40418760)
加藤 源太  京都大学, 医学研究科, 准教授 (20571277)
浦西 友樹  大阪大学, サイバーメディアセンター, 准教授 (00533738)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード医療情報 / 診療情報 / 検索技術
研究実績の概要

平成28年度は、診療情報における重要項目の算出、自然言語記載の診療文書からの情報抽出、診療情報の俯瞰的提示手法の開発を目標として研究を行った。
診療情報における重要項目の算出では、初年度である平成27年度の手法を継続して行いつつ、医師の知見に基づいて項目情報の再構築を行った。具体的には、処方情報から医師の投薬意図の推測を行い、断続的な処方情報から連続的な投薬意図情報に再構築し、有用性を高めた。また、検査情報との文脈情報を考慮することで、有用性のあるアプリケーションを提案した。
自然言語記載の診療文書からの情報抽出では、初年度である平成27年度に構築した辞書を利用し、情報抽出パターンを作り、重要情報の抽出を行った。この際に、構文木を利用した手法と単なるパターンマッチングによる手法の比較評価を行い、単なるパターンマッチングによる手法でも十分な精度で重要情報を抽出できることを確認した。具体的には、症状の「ある」・「なし」を判定するために、「ある」に分類されるパターンと「なし」に分類されるパターンを定義し、パターンマッチングによって症状の「ある」・「なし」を判定できるか評価を行った。
診療情報の俯瞰的提示手法の開発では、各種オーダ情報や初年度である平成27年度に作成した辞書を利用して診療文書から抜き出した自然言語情報を俯瞰的に提示する手法を構築・評価した。具体的には、通常用いられるリスト形式やタグクラウド形式に加えて、グラフ形式での俯瞰的な情報提示を試みた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度に予定していた内容は、平成27年度に引き続き、診療情報における重要項目の算出、自然言語記載の診療文書からの情報抽出、診療情報の俯瞰的提示手法の開発の3項目であり、それぞれの項目について、手法の開発、実験の実施、結果の取得ができているため。なお、自然言語記載の診療文書からの情報抽出に関しては、平成27年度の成果の1つである辞書を活用した形で改良することができている。

今後の研究の推進方策

最終年度には、初年度・次年度の研究課題であった「診療情報における重要項目の算出」、「自然言語記載の診療文書からの情報抽出」、「診療情報の俯瞰的提示手法の開発」のそれぞれから得られた知見を利用し、インタラクティブ検索を利用した仮説生成支援環境の構築を行う。
本環境での診療情報の俯瞰的情報提示にあたり、まず、「診療情報における重要項目の算出」で得られた知見から、どの種類の診療情報を重要視して扱うのかを決定する。なお、同種の診療情報に含まれる情報でも、重要度に差異を付けることができる。また、自然言語記載の診療文書を扱う際には、「自然言語記載の診療文書からの情報抽出」で得られた技術を利用し、診療文書から重要語句・重要フレーズ(例えば、「あり」「なし」表現などを含むもの)を抽出し、本環境で扱いやすい形に整える。そして、「診療情報の俯瞰的提示手法の開発」で得られた手法を用いることで各種診療情報の形式に応じた、あるいは、重要度に応じた俯瞰的情報提示を行う。さらに、各種診療情報を患者単位で紐付けておくことで、傷病名や検査値など様々なクエ
リによって患者集合を絞り込むことができるようになる。上記の診療情報の俯瞰的情報提示と患者集合の絞り込み機能を実装することで、診療情報のインタラクティブ検索が実現する。

次年度使用額が生じた理由

最終年度に構築するサービスを行うサーバの購入費用に充てるため、予算の繰り越しを行った。なお、平成28年度の評価実験等は別のコンピュータを用いて実施した。

次年度使用額の使用計画

最終年度に構築するサービスを行うサーバの購入費用に充てる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Association between UGT1A1*28*28 genotype and lung cancer in the Japanese population International Journal of Clinical Oncology2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Nishikawa, Masashi Kanai, Maiko Narahara, Akiko Tamon, JB Brown, Kei Taneishi, Masahiko Nakatsui, Kazuya Okamoto, Yu Uneno, Daisuke Yamaguchi, Teruko Tamono, Yukiko Mori, Shigemi Matsumoto, Yasushi Okuno, Manabu Muto
    • 雑誌名

      International Journal of Clinical Oncology

      巻: 22(2) ページ: 269-273

    • DOI

      10.1007/s10147-016-1061-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 月経前症候群の管理におけるスマートフォンアプリを用いた症状記録システムの開発と臨床使用2016

    • 著者名/発表者名
      江川美保、岡本和也、西村史朋、森野佐芳梨、粂直人、青山朋樹、小西郁生
    • 雑誌名

      女性心身医学

      巻: 21(1) ページ: 105-113

    • 査読あり
  • [学会発表] Comparing Frequent Patterns: A Study Case of Apriori and Singleton Implementations in a Diabetes Type 2 Data Set2016

    • 著者名/発表者名
      Purnomo Husnul Khotimah, Masatoshi Yoshikawa, Akihiro Hamasaki, Osamu Sugiyama, Kazuya Okamoto, Tomohiro Kuroda
    • 学会等名
      Proceedings of International Conference on Computer, Control, Informatics, and its Applications (IC3INA2016)
    • 発表場所
      Tangerang/Indonesia
    • 年月日
      2016-10-03 – 2016-10-03
  • [学会発表] Revealing Oral Medication Patterns from Reconstructed Long-Term Medication History of Type 2 Diabetes2016

    • 著者名/発表者名
      Purnomo Husnul Khotimah, Yuichi Sugiyama, Masatoshi Yoshikawa, Akihiro Hamasaki, Kazuya Okamoto, Tomohiro Kuroda
    • 学会等名
      Proceedings of the 38th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society
    • 発表場所
      Orlando/Florida/USA
    • 年月日
      2016-08-19 – 2016-08-19
  • [学会発表] UGT1A1 遺伝子多型と肺癌のリスクに関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      西川佳孝、金井雅史、奈良原舞子、種石慶、岡本和也、釆野優、森由希子、松本繁巳、奥野恭史、武藤学
    • 学会等名
      医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ 2016 東京
    • 発表場所
      東京都千代田区
    • 年月日
      2016-04-16

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi