• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

金銭的、非金銭的インセンティブの相互作用と情報提供・経済行動の学際研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K00473
研究機関関東学院大学

研究代表者

中泉 拓也  関東学院大学, 経済学部, 教授 (00350546)

研究分担者 藤原 正寛  武蔵野大学, 経済学部, 教授 (40114988)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード情報提供 / デジタルコンテンツ / 不完備契約
研究実績の概要

本年度は、まず、研究代表者の中泉が、不完備契約理論に基づき、価格情報が立証できない場合のプライスキャップ規制への問題について考察した。特に、物価上昇率が高い途上国において、プライスキャップ規制を行うことの問題点について考察した。途上国の政府の場合、正確なインフレ率を特定し、それを立証することが難しい場合があることが考えられる。このとき、プライスキャップ規制するために価格が固定された後、高い物価上昇率が生じた場合、当初の固定価格をインフレ修正することが難しいと考えられる。その結果、高い物価上昇率の場合にホールドアップ問題を引き起こすことが示された。
次に、連携研究者の田中とともに、webアンケート調査により、無許諾コピーが正規版の売り上げにどれだけ影響を与えているかを調べた。
無許諾コピーが無いとき、価格pのもとでxだけの人が正規の音楽を購入していたとする。ここで無許諾コピーが登場すると価格ゼロで利用できるのでyだけの人が無許諾コピー品を利用する。もしxの人も無許諾コピー品を利用し始めて正規品の購入を減らせば被害が発生する。しかし、仮にxの人が購入を減らさず、正規品を買い続けたとしよう。この時、被害は発生していない。しかしながら、サーベイ調査すると無許諾コピーを利用しない人xは正規品を購入し、無許諾コピーを利用するyは正規品を購入していないから、無許諾コピーの利用と正規品購入には非常にはっきりと負の相関が現れる。このサンプリングバイアスを防ぐために操作変数法などが試みられるが、当初のバイアスは巨大であり、十分な補正が行えるかどうかには疑問がある。比較的望ましい調査方法は、個人を固定し、無許諾コピー利用の開始前と開始後でその個人の音楽購入量がどう変化したかを見る事である。そのためには2時点に渡り同じ個人について調査する必要がある。本調査はこれを試みたものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

基本的に予定通り研究は進捗している。

今後の研究の推進方策

これまで得られたサーベイデータ、実験データを分析し、成果を国際学会で公表する。

次年度使用額が生じた理由

webアンケートの支出が予定より下回ったため。

次年度使用額の使用計画

その分を翌年度の経済実験、学会報告、その他謝金などに支出する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] PIDE(Pakistan)

    • 国名
      パキスタン
    • 外国機関名
      PIDE
  • [雑誌論文] Hold-up Problem under Price Cap Regulation with Limited Ability of Commitment in High Inflation2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nakaizumi
    • 雑誌名

      The Pakistan Development Review

      巻: 55 ページ: 947-953

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] イノベーションと経済・社会 (小特集 イノベーションと文明),Impact of Innovation on Economy and Society2016

    • 著者名/発表者名
      中泉拓也
    • 雑誌名

      比較文明

      巻: 32 ページ: 147-154

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] サイバーセキュリティにおけるバルクデータの意義2016

    • 著者名/発表者名
      林紘一郎 田川義博
    • 雑誌名

      情報セキュリティ大学院大学紀要『情報セキュリティ総合科学』

      巻: 8 ページ: 13-35

  • [雑誌論文] サイバーセキュリティ事故情報共有のあり方2016

    • 著者名/発表者名
      林紘一郎
    • 雑誌名

      情報通信学会誌

      巻: Vol. 34, No.3, ページ: 97-100

  • [学会発表] Property Rights Approach within Multiple Transactions2017

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nakaizumi
    • 学会等名
      2017 Annual Meeting The Korean Association of Applied Economics
    • 発表場所
      Ramada Gangwon Sokcho, Korea
    • 年月日
      2017-04-28 – 2017-04-28
    • 国際学会
  • [学会発表] Property Rights Approach within Multiple Transactions2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nakaizumi
    • 学会等名
      The Pakistan Society of Development Economists (PSDE) 32nd Annual General Meeting and Conference
    • 発表場所
      Marriott Hotel Islamabad, Pakistan
    • 年月日
      2016-12-13 – 2016-12-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Hold-up Problem under Price Cap Regulation: The Case of the Limited Ability to Commit in High Inflation Economies2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nakaizumi
    • 学会等名
      The 2016 Asian Meeting of the Econometric Society (AMES2016)
    • 発表場所
      Doshisha University Kyoto, Japan
    • 年月日
      2016-08-11 – 2016-08-13
    • 国際学会
  • [学会発表] Hold-up Problem under Price Cap Regulation: The Case of theLimited Ability to Commit in High Inflation Economies2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nakaizumi
    • 学会等名
      the third China Meeting of the Econometric Society (CMES2016)
    • 発表場所
      the Southwestern University of Finance and Economics, Chengdu, China
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-27
    • 国際学会
  • [学会発表] Hold-up Proble in Price Cap Regulation with Limited Ability of Commitment in High Inflation2016

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nakaizumi
    • 学会等名
      2016 Annual Meeting The Korean Association of Applied Economics
    • 発表場所
      International Studies Building(516), Pusan National University, Pusan, Korea.
    • 年月日
      2016-04-15 – 2016-04-15
    • 国際学会
  • [図書] 情報法のリーガル・マインド2017

    • 著者名/発表者名
      林紘一郎
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] ネット炎上の研究2016

    • 著者名/発表者名
      田中辰雄 山口真一
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勁草書房

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi