• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

共同体験型自然観察会用学習支援システム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00479
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 学習支援システム
研究機関筑波大学

研究代表者

綿抜 豊昭  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (30211676)

研究分担者 真栄城 哲也  筑波大学, 図書館情報メディア系, 准教授 (30361356)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワード自然観察会
研究成果の概要

本研究の目的は,複数人が参加する体験型の自然観察会における内容と学習支援システムを統合したシステムを構築することである.また,参加者の単独および共同行動と,対象物との関係性を解析することである.複数人による多視点の捉え方を記述できる関係性のモデルを提案し,これまでは個人毎の対象物との関係として捉えていた内容を,多人数での共有認識内容も含めた行動について解析した.

自由記述の分野

知識表現

研究成果の学術的意義や社会的意義

複数人による多視点の捉え方を統合的に記述し,自然観察会への複数の参加者の行動パターンと観察対象物の関係を定量的に解析し,視点間の相違点や観察対象物の影響についての評価方法を確立した.多視点で捉える場合の記述モデルの確立と,参加者のグループ形成および行動が参加者間の関係によって変動する様子の解析方法を提案した.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi