• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

映像分析に基づくライティング情報の体系化とその評価手法の提案

研究課題

研究課題/領域番号 15K00508
研究機関東京工科大学

研究代表者

近藤 邦雄  東京工科大学, メディア学部, 教授 (20205553)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードコンピュータグラフィックス / 3Dコンテンツ / 演出手法 / ライティング / カメラワーク
研究実績の概要

映像制作工程のディジタル化に伴い,シナリオやキャラクターの制作,および演出手法の研究が行われ,視聴者の興味を保つとともに満足を与える制作手法が提案されている.しかし,それらは,経験則に基づいたものであり、十分なデータに基づいた分析が行われておらず、かつ主観的であり,定量的な評価指標はない.そこで本研究は,映像コンテンツの制作支援と高品質化のために,ライティングデザイン支援手法の開発と、脳波計測(Electroencephalogram, 以下「EEG」)による演出デザインの評価方法の確立を目的とする.このために次のことを行った.
1.脳波計測実験:映像コンテンツのタイムラインに沿ってどの周波数域の脳波がどれくらい出ているかを測定した.複数の映像において,同様の効果があるかを今後調査する.
2.心拍計測実験:ストーリーの展開に沿って,心拍数が上下することが分かった.
3.アイトラッキング実験:被験者が映像コンテンツのタイムラインに従って,キャラクターの顔を中心に追っていることが分かった.
このほか,演出技術の分析のために,カメラワークや構図の分析にも取り組み,ライティング効果との関係の分析にも展開できる可能性を明らかにした.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

第一年目の計画に従って,ライティングデザインを対象に研究を進めており,既存のアニメーション,映画のライティングのシーン収集,および,3次元CGによるシーンの再現を行ってきた.より良い演出のために,カメラワークの分析も併せて行うことにした.これによって,初期のライティング情報の体系化がより充実した内容になると考えている.

きわめて多数の研究者に興味を持たれたことから業者への注文数が予定数を大幅に超えた,アイトラッカーの納入がたいへん遅れたために,計測実験を十分に行うことができなかった.このために,映像コンテンツ制作のための重要な演出におけるライティングとともにカメラワークの調査分析を計測実験の事前準備として行った.

今後の研究の推進方策

H28年度は,まず,ライティングデザイン手法で明らかにしたシーンと脳波計測によるEEGデータの比較を行い,この印象変化の共通ルールを見つけ出す.1年目で制作した3DCGの光源データとEEG データとの関係を分析することによりそれらの特徴と共通性をあきらかにする.このとき,シナリオ情報を生かしたライティングの登録検索手法を提案する.さらに,ライティング情報を,演出意図に合わせて登録したり,検索したりするライティングデザイン支援手法を検討する.そして,ライティングのシミュレーションに適した入力手法と制御手法,より複雑なライティングのための直観的なインタラクティブな制御方法を提案する.

次年度使用額が生じた理由

旅費の予算が40万円として,国内外の発表を計画したが,映像コンテンツの計測実験の遅れから,十分な評価がまだできていないこと,さらに2016年度に,本研究に密接な国際会議があることから,旅費の一部を次年度に使用することとした.

次年度使用額の使用計画

主に次に示すように,旅費,謝金,消耗品費に利用する.1.映像コンテンツの制作における演出,特にカメラワークや演出に関係する2016年度の国際会議での発表,国内学会における研究発表に旅費を利用する.2.大量のデータ収集と整理のための作業に対して,謝金が必要である.3.研究発表参加費,論文投稿費,PC関係消耗品に使用する.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 6件)

  • [雑誌論文] 香盤表作成のための構造化シナリオを用いたシーン情報抽出手法2015

    • 著者名/発表者名
      戀津 魁, 三上 浩司, 近藤 邦雄
    • 雑誌名

      芸術科学会論文誌

      巻: 14 ページ: 229-237

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Computer Graphics Research for Game and Anime Production2016

    • 著者名/発表者名
      KONDO Kunio
    • 学会等名
      Invited Lecture, Institut Teknologi Sepuluh Nopember
    • 発表場所
      Institut Teknologi Sepuluh Nopember (Indonesia)
    • 年月日
      2016-02-26
    • 招待講演
  • [学会発表] Computer Graphics Research for Game and Anime Production2016

    • 著者名/発表者名
      KONDO Kunio
    • 学会等名
      Invited Lecture,Universitas Dian Nuswantoro Semarang
    • 発表場所
      Universitas Dian Nuswantoro Semarang (Indonesia)
    • 年月日
      2016-02-23
    • 招待講演
  • [学会発表] Computer Graphics Research for Game and Anime Production2016

    • 著者名/発表者名
      KONDO Kunio
    • 学会等名
      Invited Lecture, Institut Teknologi Bandung
    • 発表場所
      Institut Teknologi Bandung (Indonesia)
    • 年月日
      2016-02-22
    • 招待講演
  • [学会発表] CG研究の点・線・面,そして.〔19-61〕2015

    • 著者名/発表者名
      近藤邦雄
    • 学会等名
      芸術科学会 CG Japan Awardj受賞記念講演
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-11-13
    • 招待講演
  • [学会発表] ロボットアニメ戦闘シーンにおけるカット設計支援システムの開発2015

    • 著者名/発表者名
      徐弘毅,兼松祥央,茂木龍太,鶴田直也,三上浩司,近藤邦雄
    • 学会等名
      ADADA Japan 2015
    • 発表場所
      武蔵野美術大学(東京都小平市)
    • 年月日
      2015-08-25
  • [学会発表] Computer Graphics in Media Science2015

    • 著者名/発表者名
      KONDO Kunio
    • 学会等名
      Invited Lecture, Management & Science University(MSU)
    • 発表場所
      Management & Science University(MSU) マレーシア
    • 年月日
      2015-08-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Computer Graphics in Game Industry2015

    • 著者名/発表者名
      KONDO Kunio
    • 学会等名
      Invited Lecture, Management & Science University(MSU)
    • 発表場所
      Management & Science University(MSU) マレーシア
    • 年月日
      2015-08-10
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi