研究課題/領域番号 |
15K00525
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
千賀 有希子 東邦大学, 理学部, 准教授 (30434210)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | DNRA / 脱窒 / アナモックス / 栄養塩 / 干潟 / 富栄養化 |
研究実績の概要 |
干潟の富栄養化を引き起こす栄養塩の1つであるNO3-は嫌気的環境下において,脱窒,アナモックス,アンモニアへの異化的硝酸還元(DNRA)と呼ばれる3つの微生物的硝酸還元過程によって消失する.脱窒とはNO3-をN2へ還元する過程であり,アナモックスはNO3-(NO2-)とNH4+をカップリングしN2を生成する過程である.脱窒とアナモックスは,生成するN2を大気中へ放出することから干潟内から窒素を除去する過程といえる.一方,DNRAとは,NO3-をNH4+へ還元する過程であり,この過程が進行すると干潟内に留まる窒素量が多くなる.したがって,これらの過程は干潟における窒素浄化を決定する重要な過程であるが,その進行について詳細は明らかになっていない. これまでの研究で,富栄養化が進行し海藻Ulva sp.(アオサ)の異常増殖がみられる谷津干潟の堆積物において15Nトレーサー法を用いて脱窒とアナモックス速度を測定したところ,NO3-は主に脱窒のよって除去されることが明らかとなった.本年度の研究では,DNRAを介したNO3-の消失を新たに加えて考察するために,脱窒,アナモックス,DNRA速度の同時測定法の確立を試みた. 脱窒とアナモックス速度を測定した後,素早くスラリーを遠心分離し,上澄み液中の15NH4+を測定することでDNRA速度を算出した.上澄み溶液の回収方法および15NH4+の測定法における諸条件を検討し方法を確立した.一連の手順による15NH4+の回収率と窒素同位体比に変化がないことを確認した.今後はこの同時測定法を使って,アオサ存在下およびアオサ非存在下の堆積物における脱窒,アナモックス,DNRA速度を測定し,干潟における脱窒,アナモックス,DNRAを介したNO3-消失過程をモデル化する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
脱窒,アナモックス,DNRA速度の同時測定法の検討に時間を要したが、しっかりと方法を確立することができた.谷津干潟堆積物の脱窒,アナモックス,DNRA速度の同時測定にはすでに取り掛かっており,成果が期待できる.
|
今後の研究の推進方策 |
今後はこの同時測定法を使って,アオサ存在下およびアオサ非存在下の堆積物における脱窒,アナモックス,DNRA速度を測定し,干潟における脱窒,アナモックス,DNRAを介したNO3-消失過程をモデル化する予定である.遂行する上で課題は特になく,計画通りに研究は進捗している.
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)使用している機器の検出器を交換する必要が生じたため. (使用計画)分析測定方法をすでに確立しており物品もある程度揃っているため,次年度は今年度と比べ物品費はかからないと考えられる.試薬など消耗が早いものを購入する必要がある.
|