• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

気候変動下の日本における感染症媒介蚊の個体群動態予測

研究課題

研究課題/領域番号 15K00526
研究機関早稲田大学

研究代表者

太田 俊二  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (10288045)

研究分担者 福井 眞  早稲田大学, 人間科学学術院, 助教 (90754573)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード地球温暖化 / 感染症 / 感染症媒介生物 / 個体群動態
研究実績の概要

感染症媒介生物のうち、温帯性のイエカ(Culex pipiens)の生活史にもとづく季節的消長を表現するようなモデルはほとんど存在しない、一方で、熱帯性の媒介蚊の研究は進みつつあるものの、地球温暖化の進行とともに急拡大すると考えられる温帯域の媒介蚊の挙動に関する研究はほとんどないと言ってよい。本研究課題の最大の柱である個体群動態モデルを課題期間の2年目までに作成することを目標に研究を展開してきた。
東京・新宿区で10年以上にわたって採取されたイエカのデータを最大限に活用し、パラメーター推定を行い、個体群動態モデルを作成した。温帯性の生き物であるため、冬季の休眠機構のモデル化は必須である。同時に十分な降水量があることから、水条件を無視することも考えられるが、本研究課題では熱・水収支モデルを基礎として、過剰な水によって卵や幼虫が流されるという多くの報告事例を、本モデルに組み込んだ。対照として、休眠状態を無視したモデルを作成したところ、温帯性の蚊の動態を十分に再現することはできなかった。次に本番用の今回開発されたモデルを用いて、最近3年間のイエカの季節的消長をシミュレーションしたところ、その再現性が非常に高いことを確認した。
そこで、MIROC5の出力を用いてhirorical~将来気候下でのイエカの挙動をシミュレートした。その結果、主に夏の温度上昇により、イエカの個体群はかなり小さくなることがわかった。従来の研究では温暖化とともに感染症リスクが高まることがよく指摘されてきているが、本研究の結果はまったく反対の状況になることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

個体群動態モデルの開発にとどまらず、将来気候下での感染症媒介生物の挙動のシミュレーションまでを一体化した成果を国際誌に掲載することが決まった。概ね予定どおりに研究を推進している。

今後の研究の推進方策

将来予測のヴァリエーションを増やし、数十年後の日本の感染症媒介蚊の挙動の再現に力を入れていきたい。

次年度使用額が生じた理由

導入予定の機器を変更したこと、謝金が発生する研究業務が少なくなったことによる。

次年度使用額の使用計画

オープンアクセス費用が予定よりも多くなる。また、大量のデジタルデータの処理が発生するため、大学院生への謝金に活用する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Population of the temperate mosquito, Culex pipiens, decreases in response to habitat climatological changes in future2017

    • 著者名/発表者名
      Ko Watanabe, Shin Fukui, Shunji OhtaWatanabe, Shin Fukui, Shunji OhtaW
    • 雑誌名

      GeoHealth

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ドローンによる気温観測法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      上野一喜, 太田俊二
    • 雑誌名

      農業食料工学会誌

      巻: 78 ページ: 192-195

    • 査読あり
  • [学会発表] Modeling vegetation growth and productivity based on biophysical and ecophysiological processes driven by climate variables2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Atsumi, Shunji Ohta
    • 学会等名
      NACP & AmeriFlux Joint Meeting
    • 発表場所
      North Bethesda
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 都市郊外の小さな凹地に発達する冷気湖とその季節変化2017

    • 著者名/発表者名
      上野一喜, 太田俊二
    • 学会等名
      日本農業気象学会全国大会2017
    • 発表場所
      北里大学十和田キャンパス
    • 年月日
      2017-03-27 – 2017-03-30
  • [学会発表] 気候の年々変動に対する植物の生長と生産力の応答シミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      渥美和幸, 太田俊二
    • 学会等名
      第64回日本生態学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス早稲田キャンパス
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-18
  • [学会発表] 都市郊外の小規模な凹地における夜間冷却の季節変化2016

    • 著者名/発表者名
      上野一喜, 太田俊二
    • 学会等名
      第55回日本生気象学会大会
    • 発表場所
      北海道大学医学部
    • 年月日
      2016-11-04 – 2016-11-06
  • [学会発表] 温帯性感染症媒介蚊の個体群動態2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊江, 福井眞, 太田俊二
    • 学会等名
      第32回個体群生態学会大会
    • 発表場所
      定山渓温泉鹿の湯
    • 年月日
      2016-11-03 – 2016-11-05
  • [学会発表] 簡略な植生モデルによる植物生産力の年々変動の評価2016

    • 著者名/発表者名
      渥美和幸, 太田俊二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2016-05-22 – 2016-05-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi