• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

大気微小(エアロゾル・PM)粒子の高精度推定:多波長並びに偏光情報の活用

研究課題

研究課題/領域番号 15K00528
研究機関京都情報大学院大学

研究代表者

向井 苑生  京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (00097411)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードエアロゾル / 偏光 / 放射伝達 / 吸収性エアロゾル / AERONET
研究実績の概要

時空間を動きまわる希少で微小な大気エアロゾル粒子の実体 (量,大きさ,組成,形) 把握は難しい.エアロゾルが健康・環境・社会に与える影響の大きさが認識され,衛星および地上計測・実験・理論・モデルを駆使した研究調査が始まった.特に越境大気汚染(黄砂粒子・PM2.5)問題を抱える我が国では大気エアロゾル解析は緊急課題である.しかし大気エアロゾル特性の高精度把握や雲との相互作用を含めた放射収支に与える不確定性は未解決のままである.本研究は衛星で取得される多波長・偏光データを基盤情報として地上計測データやシミュレーション情報を複合活用した精密で効率的な大気エアロゾル・リトリーバル手法を開発し,実効的なシステムを構築する事を目的とした.次に,3年間の成果・達成度・今後の発展計画をまとめる:
①効率的なエアロゾルモデル表記を提案し,広くMODISやADEOS-2/GLIデータに適用し,計算効率だけではなく精度面でも十分な結果が得られる事を実証した.②偏光放射伝達モデルの実用化精度向上に努めた.更に,偏光・非偏光両放射場に柔軟に対応可能なシステムへの移行に着手した.③近紫外並びに紫バンドデータ比で定義する指標(AAI: Absorption Aerosol Index)を提案,この指標を用いてエアロゾルを鉱物粒子,植物燃焼粒子,硫酸粒子,雲に大別できる事をADEOS-2/GLI全球データを用いて示した.④大気汚染やPM粒子解析,地域気象影響評価等に応用した.⑤衛星データ検証ツールをNASA/AERONETデータを基に作成した.4つの選定ルールを提案し,各項目に3段階評価を付して目的に応じた衛星プロダクツ検証に非常に有用である事を示した. ⑥本研究成果は,2014年10月に打ち上げられたひまわり8号やJAXA/GCOM-C(しきさい)搭載SGLIセンサデータ解析に活用予定である.

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] NASA / Goddard Space Flight Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      NASA / Goddard Space Flight Center
  • [国際共同研究] Lille University / LOA(France)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Lille University / LOA
  • [国際共同研究] VITROCISET(Germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      VITROCISET
  • [雑誌論文] An overview of mesoscale aerosol processes, comparisons, and validation studies from DRAGON networks2018

    • 著者名/発表者名
      Holben Brent N.、Kim Jhoon、Sano Itaru、Mukai Sonoyo、Eck Thomas F.、Giles David M. et al.
    • 雑誌名

      Atmospheric Chemistry and Physics

      巻: 18 ページ: 655~671

    • DOI

      10.5194/acp-18-655-2018

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regional and seasonal effects on biomass burning aerosols2017

    • 著者名/発表者名
      Mukai Sonoyo、Nakata Makiko、Sano Itaru、Yasumoto Masayoshi、Fujito Toshiyuki
    • 雑誌名

      Proc. of IEEE / IGARSS

      巻: - ページ: 5958-5961

    • DOI

      10.1109/IGARSS.2017.8128366

  • [雑誌論文] Response of the climate system to anthropogenic aerosols2017

    • 著者名/発表者名
      Nakata Makiko、Sano Itaru、Mukai Sonoyo
    • 雑誌名

      Proc. of IEEE / IGARSS

      巻: - ページ: 5946-5949

    • DOI

      10.1109/IGARSS.2017.8128363

  • [雑誌論文] Role of near ultraviolet wavelength measurements in the detection and retrieval of absorbing aerosols from space2017

    • 著者名/発表者名
      Mukai Sonoyo、Fujito Toshiyuki、Nakata Makiko、Sano Itaru
    • 雑誌名

      Proc. of SPIE

      巻: 10424 ページ: 104240X

    • DOI

      10.1117/12.2277826

  • [雑誌論文] Evaluation of ground-based particulate matter in association with measurements from space2017

    • 著者名/発表者名
      Nakata Makiko、Yoshida Akihito、Sano Itaru、Mukai Sonoyo
    • 雑誌名

      Proc. of SPIE

      巻: 10424 ページ: 104240W

    • DOI

      10.1117/12.2277825

  • [雑誌論文] An effective method for retrieval of three kinds of aerosol properties focusing on a coming GCOM-C1 / SGLI in December of 20172017

    • 著者名/発表者名
      Sano Itaru、Mukai Sonoyo、Nakata Makiko
    • 雑誌名

      Proc. of SPIE

      巻: 10424 ページ: 1042403

    • DOI

      10.1117/12.2278159

  • [学会発表] Regional variation of carbonaceous aerosols from space and simulations2017

    • 著者名/発表者名
      S. Mukai, I. Sano, M. Nakata and A. Kokhanovsky
    • 学会等名
      EGU General Assembly
    • 国際学会
  • [学会発表] Aerosol retrieval for second global imager on GCOM-C12017

    • 著者名/発表者名
      I. Sano, S. Mukai and M. Nakata
    • 学会等名
      EGU General Assembly
    • 国際学会
  • [学会発表] A method of aerosol retrieval for the second generation global imager (SGLI) on GCOM-C12017

    • 著者名/発表者名
      I. Sano, S. Mukai and M. Nakata
    • 学会等名
      1st International Workshop on “Advancement of polarimetric observations: calibration and improved aerosol retrievals”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effectiveness of near-UV data by satellite for detection/derivation of absorbing aerosols2017

    • 著者名/発表者名
      M. Yasumoto, M. Nakata, I. Sano and S. Mukai
    • 学会等名
      ISRS
    • 国際学会
  • [学会発表] 衛星からの炭素性エアロゾルの検知と特性導出2017

    • 著者名/発表者名
      藤戸俊行, 向井苑生
    • 学会等名
      第34回エアロゾル科学・技術研究討論会
  • [学会発表] しきさい‐衛星からの エアロゾルプロダクツ検証ツールの開発2017

    • 著者名/発表者名
      工藤良祐, 岩崎翔太郎, 向井苑生, Brent Holben
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会 秋季学術講演会
  • [学会発表] アジアにおける大気エアロゾルの季節変化特性2017

    • 著者名/発表者名
      中田真木子, 向井苑生
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会 秋季学術講演会
  • [図書] "An Investigation into Dust Storms Using Satellite Measurements and Model Simulations" in Advances in Environmental Research2017

    • 著者名/発表者名
      Nakata Makiko and Mukai Sonoyo
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      Nova Science Publishers
    • ISBN
      978-1-53612-789-8
  • [図書] Remote Sensing of Heavy Aerosol Pollution Episodes in“Remote Sensing of Aerosols, clouds and precipitation“2017

    • 著者名/発表者名
      Mukai Sonoyo
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
      978-0-12810-437-8

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-05-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi