• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

大気微小(エアロゾル・PM)粒子の高精度推定:多波長並びに偏光情報の活用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00528
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関京都情報大学院大学

研究代表者

向井 苑生  京都情報大学院大学, その他の研究科, 教授 (00097411)

連携研究者 佐野 到  近畿大学, 大学院総合理工学研究科, 教授 (10247950)
保本 正芳  近畿大学, 総合社会学部, 講師 (40340765)
中田 真木子  近畿大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80525791)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード放射伝達理論 / 大気エアロゾル / 衛星データ解析 / 地上放射観測 / 偏光
研究成果の概要

多波長・偏光衛星データを基盤情報とした大気エアロゾル特性導出手法を考案し,実効システムを作成した.3年間の成果・達成度・今後の発展計画をまとめる:
①効率的なエアロゾルモデルの提案.②偏光・非偏光両放射場に柔軟に対応可能な放射伝達システム作成.③近紫外並びに紫バンドデータ比で定義する吸収性エアロゾル識別指標(AAI)を提案.④大気汚染やPM粒子解析,地域気象影響評価等に応用.⑤衛星データ検証ツールをNASA/AERONETデータを基に作成.⑥本成果は2017年12月に打ち上げのJAXA/GCOM-C(しきさい衛星)搭載SGLIセンサデータに適用予定.

自由記述の分野

環境動態解析

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi