RNAの転写と共役して働く転写共役型ヌクレオチド除去修復(TC-NER)では、活発に転写されている遺伝子上のDNA損傷部位でRNAポリメラーゼが停止することで損傷が認識されて、CSA・CSB・UVSSAといったTC-NERに特異的な因子が集積して、その後主要なNER複合体を損傷部位に呼び込むことで修復反応が進行していく。しかしながらその過程においてCSA・CSB・UVSSAの詳細な働きは未だ不明である。そこで、UVSSA の機能解明の手がかりとするために、結晶構造解析を目的としたUVSSAタンパク質の精製を引き続き行なった。UVSSAタンパク質は不溶性であるために精製が困難な中これまでに高濃度のタンパク質標品が精製できる段階に至っていた。しかしながらそれでもUVSSAタンパク質の結晶化には至らず、さらに高純度かつ高濃度のタンパク質標品を得るためにアフィニティータグや可溶化タグを使用するなど精製方法の改良を加えて結晶化スクリーニングを実施した。 また、DNA 損傷時にはRNAポリメラーゼは速やかにユビキチン化されることが判明していて、UVSSAはCSA・CSB複合体と協調して転写型RNAポリメラーゼの機能的なユビキチン化による安定性制御及びTC-NERの正常な進行に関わることが示唆されている。RNAポリメラーゼは12のサブユニットからなる複合体であるがそのうち主にユビキチン化修飾に関与するのは最も大きなサブユニットのRPB1である。RNAポリメラーゼユビキチン化反応をin vitroで生化学的に解析するために、昆虫細胞系を用いてRPB1タンパク質を精製する系を確立した。それを基質に用いて、ユビキチン化反応に必要な一連のユビキチンリガーゼ複合体と共にin vitro反応系でTC-NER特異的因子の関与を検討した。
|