研究課題/領域番号 |
15K00550
|
研究機関 | 国立研究開発法人放射線医学総合研究所 |
研究代表者 |
山田 裕 国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 福島復興支援本部, サブプロジェクトリーダー (60192796)
|
研究分担者 |
森岡 孝満 国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 福島復興支援本部, 主任研究員 (70253961)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 低線量放射線 / 低線量率放射線 / 消化管腫瘍 / 発がん / APC / ガンマ線 |
研究実績の概要 |
低線量率の放射線に長期間被ばくした場合の発がん影響について、そのリスクを明らかにすることは喫緊の課題である。特に、子どもは放射線に対する感受性が高いことが知られているが、低線量率放射線による発がん影響については不明である。そこで、本研究では、放射線感受性発がんモデル動物を用い、子供における低線量率放射線の影響について、その照射時年齢依存性、低線量率放射線の低減係数、放射線誘発消化管腫瘍の発生機序を病理学的及び分子生物学的解析により明らかにすることを目的として行うこととした。 本年度は凍結保存してある受精卵の融解胚移植によりSPF個体を作製し、ガンマ線の連続照射施設のあるSPF実験動物管理区域内へ搬入して実験を開始した。照射用の雌雄C3B6F1 ApcMin/+マウスについては、系統維持をしているC57BL/6J ApcMin/+雄マウスとCH3雌マウスを交配し、PCR法によりの遺伝タイプを判定することにより用意した。まずC3B6F1 ApcMin/+マウスの放射線感受性確認のための予備実験を行った。すなわち、一群10匹(雌雄各5匹)として、高線量率ガンマ線を生後2週齢、あるいは7週齢において0.1Gyあるいは2.0Gy照射した。また、低線量率のガンマ線を生後2週齢、あるいは7週齢から2週間かけて総線量が2.0Gyになるように照射した。30および50週齢に達した時点で打ち切り、照射群および対照群における消化管腫瘍の発生率と病理組織の解析を行った。その結果、50週齢では自然誘発腫瘍が多くなり、照射の効果を検出しにくくなることから、解剖週齢を30週齢に設定することにした。 また、後大静脈より血液を採取し、血清を分離した後その中の総脂質量等を測定するため凍結保存した。予備実験で得られた腫瘍組織試料を用いて、分子生物学的解析の条件設定のための実験を開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
凍結保存してある受精卵の融解胚移植によりSPF個体を作製し、ガンマ線の連続照射施設のあるSPF実験動物管理区域内へ搬入を終えた。C3B6F1 ApcMin/+マウスの放射線感受性確認のための予備実験について、高線量率ガンマ線を生後2週齢、あるいは7週齢において0.1Gyあるいは2.0Gy照射し、30週齢および50週齢での解剖を終えた。また、低線量率のガンマ線を生後2週齢、あるいは7週齢から2週間かけて総線量が2.0Gyになるように照射し、30週齢および50週齢での解剖を終えた。照射群および対照群における消化管腫瘍の発生率の解析をおこなった。なお、当初予定にあった15週齢での照射については、この週齢では既に自然発生の消化管腫瘍が発現しており、さらに照射をしても放射線の影響をよく観察することができないことから、この週齢での照射は行わないことにした。予備実験の解剖は既に終わり、病理解析と血清成分の測定準備に移行している。よって計画はおおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、予備事件の結果に基づいて本実験の設定を行う。すなわち一群10匹(雌雄各5匹)として、高線量率ガンマ線を生後2週齢、あるいは7週齢において0.1Gy、0.5Gyおよび2.0Gy照射する。また、低線量率のガンマ線を生後2週齢、あるいは7週齢から2週間かけて総線量が0.1Gy、0.5Gyおよび2.0Gyになるように照射する。30週齢に達した時点で解剖し、照射群および対照群において発生した消化管腫瘍の数を実体顕微鏡下で計数する。さらに個々の腫瘍をホルマリン固定・パラフィン包埋し病理組織学的解析(組織型と悪性度の判定)をおこなう。また、後大静脈より血液を採取し、血清を分離した後その中の総脂質量等を測定する。組織診断のついた腫瘍の発生率と、血中総脂質量等を求め、それらの線量率効果および照射時年齢依存性について評価する 。
|
次年度使用額が生じた理由 |
既存の施設設備等を利用し、予備実験において動物の交配、照射、飼育、解剖、および病理解析の遂行を中心に労力をかけたので、当該年度の所要額が少なくてすんだため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度からは、本実験の照射設定を開始するとともに、予備実験の血清の解析、分子解析を本格的に始めるので(一群雄雌10匹、照射週齢2および7週齢、高線量率照射線量2点、低線量率照射線量1点、解剖週齢30及び50週齢、及びコントロール群)、それら解析のための消耗品(測定試薬、分子解析試薬)で使用する計画でいる。
|