• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

低周波水中音-洋上風力発電施設から放音される低周波音は魚類に影響を及ぼすか-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価
研究機関公益財団法人海洋生物環境研究所

研究代表者

島 隆夫  公益財団法人海洋生物環境研究所, 海生研中央研究所, 研究員 (20541056)

研究分担者 長谷川 一幸  公益財団法人海洋生物環境研究所, 海生研中央研究所, 研究員 (10541089)
今里 元信  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (80443240)
井上 俊司  国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 研究員 (50575157)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード洋上風力発電 / 低周波水中音 / 魚類影響 / マダイ / シロギス / 成長 / 成熟 / 卵発生
研究成果の概要

本研究は洋上風力発電施設から発生する低周波水中音の魚類への影響を解明し,洋上風力発電施設の稼働に伴い必要となる環境アセスメントに必要となる知見を得る事を目的としている。本研究の結果,140 dB re 1 μPa/√Hzの100 Hz純音は遊泳行動や摂餌に一時的な影響を及ぼすが,マダイの摂餌リズム,摂餌量および成長,シロギスの性成熟,産卵行動,卵質,卵発生に顕著な影響は認められなかった。しかしながら,水中音に対する聴覚感度や反応は魚種によりさまざまであると考えられるため,洋上風力発電施設から放音される低周波水中音が海洋生物に及ぼす影響を把握するためにはさらなる知見の集積が必要である。

自由記述の分野

魚類の行動・生理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi