• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

アパタイト/ゼオライト複合多孔体及び複合薄膜による放射性物質除去に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境技術・環境負荷低減
研究機関茨城大学

研究代表者

尾関 和秀  茨城大学, 工学部, 准教授 (20366404)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード環境材料 / ハイドロキシアパタイト / ゼオライト
研究成果の概要

放射性物質除去を目的として、ストロンチウム(Sr)吸着能に優れるハイドロキシアパタイト(HA)及びセシウム(Cs)吸着に優れるゼオライトの複合化を目指し、HA/ゼオライトの多孔体及び薄膜の作製を試み、その吸着能評価を行った。多孔体作製にゲル化凍結法を用い、各条件における気孔率、Cs, Srの吸着評価を行った。その結果、Cs及びSr(1mmol/L)中の吸着量については、最大でそれぞれ15%と8%を示した。複合薄膜の作製においては、ゼオライトの一種であるナトロライトとHA膜とをパターン状に形成し、Cs及びSr(0.1mmol/L)中の吸着量を測定し、Csで60%、Srで20%の吸着が認められた。

自由記述の分野

生体・環境材料

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi