研究課題/領域番号 |
15K00595
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境モデリング・保全修復技術
|
研究機関 | 滋賀県立大学 |
研究代表者 |
原田 英美子 滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (20232845)
|
研究分担者 |
櫻井 昇 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部バイオ応用技術グループ, 上席研究員 (20215685)
永川 栄泰 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部バイオ応用技術グループ, 副主任研究員 (30587415)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 安定セシウム / オオカナダモ / 水生植物 / 濃縮係数 / バイオフィルム / 付着微生物 / 放射性セシウム / マンガン |
研究成果の概要 |
琵琶湖水圏で生育するオオカナダモ(Egeria densa)では、しばしば高濃度のMnが検出されるが、これは葉の表面に付着した酸化型Mnに由来していた。植物から12株の付着微生物を単離し、遺伝子配列を利用して種の判別を行った。Acidovorax属と判別される菌株などが酸化Mnを産生していた。Mn酸化細菌と水生植物との相互作用が見いだされた。 生育形の異なる水生植物の放射性Cs濃度は、水を介した葉面吸収の寄与が大きい沈水植物及び浮葉植物で高く、経根吸収が主経路の抽水植物で低かった。安定Csと放射性Csの環境動態を比較したところ、放射性Csの環境動態は平衡に達していないことが示唆された。
|
自由記述の分野 |
Environmental Science
|