世界の金の産出地では、水銀アマルガム法による金の分離回収が広く行われているが、河川に流出する水銀やアマルガムから金を加熱により分離する際に揮発する水銀による環境汚染ならびに健康被害が大きな問題となっている。一方国内では、廃電子基板などの金を含有する二次資源の有効利用が課題となっている。本研究では、水銀やシアンなどの従来使用されてきた薬品を用いることなく、塩化揮発反応と炭素による捕捉還元反応を用いた乾式法により,二次資源から低エネルギーかつ簡単な工程で貴金属を選択的に分離回収し得るプロセスを開発することを目的とした。 これまで下水汚泥灰ならびに廃電子基板を試料として、それぞれの試料からの塩素化に於ける金の揮発挙動を明らかにするとともに,種々の固体炭素を用いて塩化揮発した金の捕捉挙動に及ぼす炭素性状の影響を調べた。いすれの二次資源試料と共に、塩素化における金の揮発は炭素が共存するとより低温から揮発することが分かった。また揮発した金は、フェノールフタレイン熱分解炭素により100%固定分離することが可能であったが、同じ反応条件下でグラファイトでは10%以下の捕捉率であった。また金の捕捉率と固体炭素の表面積との間には、相関性は殆ど見られなかった。 廃電子基板中には、金の他に銀も含有されていることから、金と銀の同時回収のための反応条件の探索を行った。銀は金に比べ高温で揮発し、また炭素による揮発した銀を炭素により捕捉するためには、金とは異なる反応温度や滞留時間の設定が必要であった。すなわち廃電子基板から金と銀の両者を回収するためには、塩素気流中にて廃電子基板を1000℃で加熱し、揮発した金ならびに銀を含む塩素ガスを800℃の炭素粒子層を通過させれば良いことを見出した。また金と銀の炭素による捕捉速度差を用いて、滞留時間を制御すれば金銀をそれぞれ別に回収することが出来ることを明らかにした。
|