• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

低温溶融ガラスを用いた浮上性リン吸着材の開発とバイオマス廃棄物からのリン回収

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00605
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境材料・リサイクル
研究機関県立広島大学

研究代表者

原田 浩幸  県立広島大学, 生命環境学部, 教授 (20222234)

研究期間 (年度) 2015-10-21 – 2018-03-31
キーワード吸着 / 廃ガラス / 発泡体 / 鉄担持 / リン酸 / 硝酸 / 牡蠣殻
研究成果の概要

硝酸とリンを含む排水がある。 本研究ではそのような排水を処理する材料を取り扱う。廃ガラスより作成した発泡体をリンの吸着材と硝酸の還元剤として使うために硫酸鉄により化学修飾した。吸着材の能力を回分と連続処理で評価した。飽和リン吸着量は、3-12㎜の吸着材で6.23mg/gであった。脱窒量は25%であった
。本研究ではリン吸着剤としての発泡廃ガラスの能力を促進することを目的として,焼成前に牡蠣殻粉末の量を変えて添加し焼成を行った.また硫酸鉄の溶液中で加熱することにより,鉄を担持する吸着剤を調製した.牡蠣殻粉末の添加が5%まで小さく、10%の場合には20.8mg/gの吸着量が示された.

自由記述の分野

分離工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi