研究課題/領域番号 |
15K00618
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食の安全研究部及び水産研究部) |
研究代表者 |
和田 匡司 地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(環境研究部、食の安全研究部及び水産研究部), その他部局等, 研究員 (00413766)
|
研究分担者 |
川除 佳和 石川工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (90552547)
高井 俊和 石川工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (00759433)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | PM2.5 / 固定発生源 / 排ガス / バーチャルインパクター |
研究実績の概要 |
ばい煙発生施設常設型PM2.5排出濃度モニタリングシステムを構築することを目的に、①煙道内常設型バーチャルインパクタ本体の作成、②自動吸引流量最適化システムによる測定誤差の抑制、③連続測定のための配管内粒子ロス対策、④煙道内排出濃度モニタリング環境の整備、⑤実プラントでの運転試験の項目について取り組み完成を目指した。 本年度は、②自動吸引流量最適化システムによる測定誤差の抑制、③連続測定のための 配管内粒子ロス対策の前年度未達成課題に取り組んだ。その後、実稼動のプラントでの運転試験を行い、導入効果及び信頼性の検討及び実用性の調査を行った。また、測定はISO13271(JIS Z 7152)に沿った測定方法のものと並行して行い、本システム導入による効果について評価検討した。更に、現場での問題点や改善すべき点の調査を行うとともに、プラントの種類による影響(排ガス種類・ダスト濃度など)を検討した。ただし、実排ガスについては、事例が1例のみとなっており、排ガス条件変動の影響について十分に把握したとはいえないため、今後の課題とした。さらに、遠隔でリアルタイムにデータを閲覧・操作できる環境づくりをした。測定中の排ガス情報、吸引流量をリアルタイムに取り込みグラフで確認できるシステムを作成した。また、吸引の開始・停止の遠隔操作を可能にした。実排ガスを用いた試験で動作を確認した。以上の手順で、ばい煙発生施設常設用PM2.5排出濃度モニタリングシステムの可能性について一定の目途を付けることができた。
|