研究課題/領域番号 |
15K00619
|
研究機関 | 一般財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター |
研究代表者 |
大泉 毅 一般財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター, 情報管理部, 部長 (10450800)
|
研究分担者 |
佐瀬 裕之 一般財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター, 生態影響研究部, 部長 (20450801)
武 直子 新潟県保健環境科学研究所, 大気科学科, 専門研究員 (00633679)
高橋 司 一般財団法人日本環境衛生センターアジア大気汚染研究センター, 大気圏研究部, 研究員 (60782688)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 粒子状物質 / 越境大気汚染 / 公園・緑地 / 大気浄化 / 有機マーカー / 多環芳香族炭化水素 |
研究実績の概要 |
平成27年度から、都市公園の樹木による大気中粒子状物質(PM)の除去機能に着目し、越境大気汚染が顕在化する日本海側の中核都市である新潟市において、公園・緑地、街路樹等による除去・浄化効果を評価することを目的としてフィールド研究を実施した。具体的には、新潟市中央区の南部に位置する都市公園である新潟県立鳥屋野潟公園内の樹木に囲まれた林床において、平成27年度から平成28年度に大気中のPMを粒径別に一週間毎に15月間連続採取し、質量、イオン成分、有機化合物等の濃度を測定した。また、同地点で降水中のPMを1月毎に採取し炭素濃度を測定するとともに、公園内で採取した樹木葉から葉面付着物質を抽出し、炭素成分等の付着量を評価した。対照地点として、公園から東南東へ約5km離れた新潟市亀田一般環境大気測定局において公園内と同様の観測を行い、両地点における観測データを比較・評価することにより、公園・緑地によるPMの除去・洗浄効果を評価した。 その結果、直径10ミクロンを超える大粒径粒子(>PM10)、直径10-2.5ミクロンの範囲にある粒子(PMc)、及びPM2.5の公園内外の濃度の季節変動から、対象とした都市公園の樹木は繁茂期には>PM10やPMcの大気濃度低減に一定の効果を示すが、PM2.5の除去効果は年間を通じて限定的であること等が分かった。また、最終年度には採取したPM中の有機成分の測定を主体に検討を行い、PM2.5中のレボグルコサン等の有機マーカーの測定から新潟市で採取したPM2.5は中国東北部や新潟県佐渡におけるバイオマス燃焼の影響を受けている可能性があること、また、PM中の多環芳香族炭化水素類(PAHs)濃度はPM2.5>PMc>PM10の傾向にあり、PM2.5では4-5環のPAHsの冬季の濃度上昇が顕著であることが判明し、それぞれについて学会発表を行うとともに、論文化を進めた。
|