• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

文理融合型持続可能発展教育(ESD)の展開~江戸前の海をモデルとして

研究課題

研究課題/領域番号 15K00654
研究機関東京海洋大学

研究代表者

河野 博  東京海洋大学, その他部局等, 教授 (90234707)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード持続可能発展教育 / ESD / 東京湾 / 海洋環境 / 環境教育 / 魚類 / サイエンスカフェ / ワークショップ
研究実績の概要

本研究は、東京湾奥部において、① 魚類を中心とした自然科学的な研究と、② 持続可能発展教育(ESD)の場として「江戸前の海 学びの環」を沿岸地域住民や本学学生との協働によって展開することによって、③ 最終的には沿岸域の利用・環境に関する合意形成システムを構築することが目的である。その目的のために、今年度(平成27年度)は以下の4項目について研究をおこなった。
1)自然科学的知識を蓄えることでより深く江戸前の海を知るために、東京都大田区の「ふるさとの浜辺公園」で毎月1回のサンプリングを実施した(計24回)。得られた結果については、現在論文を投稿中である。本項目は上の①に該当する。
2)「江戸前の海 学びの環」を形成するために、小学生を対象とした「ちりめんモンスターを探せ!」(計3回)、高校生を対象とした「透明標本の活用方法」(2回)、および中高校生から大人を対象とした「透明標本を利用して沿岸域の『食う食われるの関係』を見てみよう」(7回)を実施し、さらに一般の方向けに広く江戸前の海を理解してもらうための講演を3回おこなった。これらは上の②に該当する。
3)合意形成をはかるモデルケースとして「みなと塾」を毎年開催しているが、今年度は「江戸前の海と船を知ろう!」で4日間のコースを実施した。上の③に該当する。
4)上の①の科学的知識に基づいて、平成23年に実施したみなと塾での東京湾の「水質」、「プランクトン」、「藻類」、「魚類」、「鳥類」のパンフレットを合冊し、テキストとして利用できるようにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

自然科学的な研究については、東京湾の内湾の1箇所だけではあるが、毎月のサンプリングをこなし、いろいろなデータが蓄積されつつあるので、おおむね順調に進展している。「江戸前の海 学びの環づくり」についても、多数のイベントをおこない、成果は得られている。合意形成のモデルについても、順調である。
以上のことから、「おおむね順調に進展している」とした。

今後の研究の推進方策

とくに大きな変更は予定していないが、「ふるはま」での採集は、この地点(東京湾の最奥部)のしかも人工的な環境が魚類にどのような生活の場を提供しているのかを明らかにするために、平成28年度は、地曳網による調査に加えて、垂直護岸での採集やタイドプールでの採集をおこなう予定である。
「江戸前の海 学びの環づくり」および合意形成についても、これまでどおりの方法と頻度でおこなう予定である。

備考

自身のHPの中に、科研費の成果のページを作成しました。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 魚類骨格透明標本は海洋環境教育-海の中の「食う・食われる」を覗いてみよう-に有効である2016

    • 著者名/発表者名
      河野 博・谷田部明子・加瀬喜弘・齊藤有希
    • 雑誌名

      東京海洋大学研究報告

      巻: 12 ページ: 4-11

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東京湾内湾の富津岬砂浜海岸に出現する仔稚魚2016

    • 著者名/発表者名
      小出一也・白石瑛子・河野 博
    • 雑誌名

      東京海洋大学研究報告

      巻: 12 ページ: 68-70

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 東京湾におけるアユ仔稚魚の出現様式と遊泳・摂餌関連形質の発達2015

    • 著者名/発表者名
      植原 望・河野 博
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      近畿大学(奈良市)
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [学会発表] 多摩川河口干潟域におけるスミウキゴリの出現様式と遊泳・摂餌関連形質の発達2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤有希・原田慈雄・加納光樹・河野 博
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      近畿大学(奈良市)
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [学会発表] 東京湾におけるイシガレイ仔稚魚の出現様式と遊泳関連形質の発達2015

    • 著者名/発表者名
      加瀬喜弘・河野 博
    • 学会等名
      魚類学会
    • 発表場所
      近畿大学(奈良市)
    • 年月日
      2015-09-04 – 2015-09-06
  • [備考] ESD(科研費)の活動報告(2015年(平成27年)4月~)

    • URL

      http://www2.kaiyodai.ac.jp/~hirokun/HKpage/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi