• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

地域づくりと自然環境保全に資する「モザイク保護区」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K00673
研究機関総合地球環境学研究所

研究代表者

北村 健二  総合地球環境学研究所, 研究部, プロジェクト研究員 (10733959)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード保護区 / 共有 / コモンズ / 環境 / 地域 / 資源
研究実績の概要

コスタリカの保護地域に関するレビューと事例調査の予備的な結果について、大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館の共同研究「保護地域制度が周辺地域の生業変化や資源化に及ぼす影響」の研究会において前年度に口頭発表をおこなったところだが、本年度においては、これを論文として執筆する作業をおこない、査読付き雑誌への投稿を完了した。また、所属研究機関の同僚らとともに、資源の所有と管理に関するゲーム開発をおこない、一般向け行事で来場者の参加を得て実施したほか、研究機関内の有志の協力により複数回の実施をすることができた。資源利用と価格メカニズムの関係や、資源利用者間の協力と競争を模擬体験することで、どのような対話が生まれるかについて一定の知見を得つつある段階まで進んだ。このほか、河川流域における地域住民や自治体の協働の事例分析と論文執筆を進めたほか、国連機関による地域認証と地域振興に関する事例分析をおこなった。その一方で、本年度に予定していた海外現地調査は事情により断念せざるを得なくなったため、これらの海外出張については次年度に延期することとし、本年度においては主として文献や資料をもとにした先行研究のレビューと事例分析に時間を費やすこととした。以上のとおり、当初計画のとおりに進まなかった事項もあるが、逆に想定を超える進展を見せた事項もあり、総合的に本研究が目指す成果を生むための基盤を強化することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

健康上の問題が発生したため長時間の移動を伴う海外出張が困難となり、本年度に予定していた海外現地調査を断念し、次年度に延期することとした。それ以外は概ね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

海外現地調査を実施して研究に必要なデータ収集を進めるとともに、成果のまとめと発信を図る予定である。

次年度使用額が生じた理由

健康上の理由により長時間の移動を伴う海外出張が困難となり、本年度に予定していた海外現地調査を断念したため。

次年度使用額の使用計画

延期した海外現地調査を次年度に実施する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (4件)

  • [学会発表] Fish & Chips:来し方行く末2017

    • 著者名/発表者名
      三木弘史・福嶋敦子・北村健二
    • 学会等名
      第282回地球研談話会セミナー
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2017-02-21
  • [学会発表] Future Visions of Primary Industries Created by Collective Actions in the Nishibetsu Watershed in Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kitamura and Katsuhiko Ohashi
    • 学会等名
      ILEK Project International Symposium: Transformations of Social-Ecological Systems: Co-creating integrated knowledge toward sustainable futures
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2017-01-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然環境・資源における共有と協働2016

    • 著者名/発表者名
      北村健二
    • 学会等名
      同志社大学リレー講義「環境システム学概論」
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-06-24
    • 招待講演
  • [学会発表] Deliberative discussion: How to do it and why?2016

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kitamura
    • 学会等名
      Water Security Workshop: Interactions between Community and Scientists
    • 発表場所
      Prince Albert, Canada
    • 年月日
      2016-05-03
  • [図書] 佐藤哲・菊地直樹編『地域環境学―トランスディシプリナリー・サイエンスへの挑戦―』第7章「流域」がもたらす一次産業のビジョン2017

    • 著者名/発表者名
      北村健二・大橋勝彦
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 佐藤哲・菊地直樹編『地域環境学―トランスディシプリナリー・サイエンスへの挑戦―』第11章 人材が育つしくみ2017

    • 著者名/発表者名
      中村浩二・北村健二
    • 総ページ数
      印刷中
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] Tetsu, and Ilan Chabay (eds.), Transformations of Social-Ecological Systems: Studies in Co-creating Integrated Knowledge toward Sustainable Futures. Chapter 7: Future Visions of Primary Industries Created by Collaborative Actions in the Nishibetsu Watershed in Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kitamura and Katsuhiko Ohashi
    • 総ページ数
      In press
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Tetsu, and Ilan Chabay (eds.), Transformations of Social-Ecological Systems: Studies in Co-creating Integrated Knowledge toward Sustainable Futures. Chapter 11: Creating Platforms of Capacity Building in Rural Communities of Noto Peninsular in Japan and Ifugao in Philippines.2017

    • 著者名/発表者名
      Koji Nakamura and Kenji Kitamura
    • 総ページ数
      In press
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi