• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

地域再生に資する環境色彩デザイン手法-日本特有の環境色彩と歴史的変遷を考慮して-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00677
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関筑波大学

研究代表者

山本 早里  筑波大学, 芸術系, 准教授 (90300029)

研究協力者 庄 怡  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード環境色彩 / 歴史的街並 / 屋外広告 / 環境デザイン / 景観計画 / 景観法
研究成果の概要

景観色彩の誘導方法は数値で彩度の上限を決めるにとどまることが多く、 画一的な傾向にある。本研究の目的は景観法の趣旨である地域再生を目論み、 日本の景観を色彩から捉えた「環境色彩」を中長期的に改良する手法を開発することである。
景観計画の収集分析やシミュレーションを用いた印象評価実験を行った結果、環境色彩のコントロールには、周囲の現実の色をもとにしたコントロール手法のほかに、その街並の持つ文脈や歴史的背景を考慮した色彩コントロール手法が有効であり、それは一律に色相や彩度の数値のみで行うのではなく、色相ごとに面積も考慮すべきであることを示した。

自由記述の分野

環境色彩、色彩デザイン

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi