• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

デザインされた人工物に対するナラティブ評価手法の確立―二重過程理論に基づく検討―

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00690
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関金沢美術工芸大学

研究代表者

荷方 邦夫  金沢美術工芸大学, 美術工芸学部, 准教授 (40347357)

研究分担者 島田 英昭  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (20467195)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード人工物研究 / デザイン評価 / 感性認知 / 二重過程理論 / ナラティブ
研究成果の概要

本研究は、人工物のデザインに対する人間の感性評価について新たな評価方法を開発するための実証的検討を行うものである。第1に人工物に対し、受け手である個人が形成するナラティブ評価と呼ばれる質的データの利用について。第2に二重過程理論と呼ばれる認知理論を人工物評価の研究に導入することである。
実施された4つの実験研究の結果、人工物評価におけるナラティブ評価のうち、審美的情報は比較的評価に寄与するのに対し、経験などのエピソード的な情報を含む内省的情報は評価に活用されにくいこと(実験1・2)。同様に審美的情報のような直観的情報はシステム1の処理と相関があることが示された。

自由記述の分野

認知心理学,デザイン学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi