• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

イノベーションのためのアイデア生成・発展を促進する要因の認知科学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K00698
研究機関成城大学

研究代表者

新垣 紀子  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (40407614)

研究分担者 都築 幸恵  成城大学, 社会イノベーション学部, 教授 (00299885)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードイノベーション / アイデア生成 / 気づき / ソーシャルイノベーション
研究実績の概要

本研究では、創造的な発想がどのように着想され、コラボレーションの場でどのように発展してイノベーションの実現に結び付くのかに関して検討を進めている。今年度は、クリエイティブな活動をしている人へのインタビュー調査を中心に、どのようにアイデア生成の種となる「気づき」を得ているかをミクロな視点とマクロな視点で検討を進めた。
まず、ミクロな視点として、日常的な道具の使用場面における観察が新しい道具のデザインに与える影響について検討を前年から継続的に進め、観察は独自性の高いアイデアの発想を妨げる可能性が明らかになった。
次に、芸術家の作品制作過程に於いて、作風の異なる芸術家が同じテーマに対して、どのように作品コンセプトを生成してくのかについて、経時的にインタビューを行った。その結果、テーマに近いモチーフを用いている作家とテーマから離れたモチーフを用いている作家では、新しい気づきが起こる過程が異なることが観察された。それぞれの気づきは、他者からの影響が観察された。
マクロな視点としては、ソーシャルイノベーションについて検討を進めた。本年はソーシャルイノベーターの萌芽的活動として注目している医師を中心とした地域の高齢者のコミュニティづくりにおける参与観察およびインタビューを行った。この活動に於いても、地域の高齢者のコミュニティづくりが必要であるという問題の発見は、患者との対話の中から生まれていることが観察された。さらに、大学生のイノベーションマインドセットおよび大学生と社会人の動機付けについても検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データ収集に関しては、おおむね順調に進展しているが、データ収集、分析等、進行が遅れたため、学会発表などに関しては、スケジュール通りには、進行しなかった。今後は、研究会等の場を利用して議論を深めることにより、研究を進めていく予定である。

今後の研究の推進方策

今後は、昨年度調査したアイデア生成プロセスに関するインタビュー内容をまとめ、考察を進めて、学会発表および、雑誌論文への投稿に結び付けたい。
また、社会イノベーターについても考察を進めることにより、結果を学会等で公表していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初、平成28年度に国外で発表を行う予定であったが、28年度に国際会議で発表を行わなかったために未使用の研究費が生じてしまった。

次年度使用額の使用計画

平成28年度に行う予定であった内容については、平成29年度にAPSや日本認知科学会、ヒューマンインタフェース学会などの場で、発表を行う計画である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 大学生の動機づけパターンが生活スタイル・満足度・職業価値観に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      新垣紀子・都築幸恵
    • 雑誌名

      社会イノベーション研究

      巻: 11(1) ページ: 159-178

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relations between the Big Five Personality Traits and Sales Performance as Moderated by Attributional Style among Japanese Life Insurance Sales Agents2016

    • 著者名/発表者名
      Tsuzuki, Yukie
    • 雑誌名

      社会イノベーション研究

      巻: 11(1) ページ: 141-158

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Role of Observations in Idea Generation2017

    • 著者名/発表者名
      Shingaki, N. , Orito, A. & Tsuzuki, Y.
    • 学会等名
      The 29th APS Annual Convention
    • 発表場所
      Sheraton Boston Hotel (Boston, MA., U.S.)
    • 年月日
      2017-05-25 – 2017-05-28
    • 国際学会
  • [学会発表] 生活の場における人々の日常的な活動:人工物とナビゲーション2016

    • 著者名/発表者名
      新垣紀子
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [学会発表] アンカリング効果発生に具体的な数値を想起させることの重要性2016

    • 著者名/発表者名
      大貫祐太郎・新垣紀子
    • 学会等名
      日本認知科学会第33回大会
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-18
  • [学会発表] 地下街誘導サインのインタフェース2016

    • 著者名/発表者名
      佐近瞳・新垣紀子
    • 学会等名
      平成28年度日本地図学会定期大会
    • 発表場所
      就実大学就実短期大学キャンパス(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-08-08 – 2016-08-10
  • [学会発表] 美術作品制作における作品コンセプトの生成2016

    • 著者名/発表者名
      新垣紀子
    • 学会等名
      日本デザイン学会第63回春季研究発表大会
    • 発表場所
      長野大学上田キャンパス(長野県上田市)
    • 年月日
      2016-07-01 – 2016-07-03

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi