研究課題/領域番号 |
15K00705
|
研究機関 | 大阪工業大学 |
研究代表者 |
田中 一成 大阪工業大学, 工学部, 教授 (10330789)
|
研究分担者 |
吉川 眞 大阪工業大学, 工学部, 教授 (80116128)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | バッファー・ゾーン / 遺産 / レーザー測量 / GIS / 可視・不可視分析 / 伝統的建造物群保存地区 / 聴覚 / 嗅覚 |
研究実績の概要 |
歴史的あるいは文化的に優れた建築・構造物は,その位置や形状にさまざまなものがある。これらの内あるものは世界遺産に指定され,あるいは文化財,景観保全地区や重要伝統的建造物群保存地区などによって保存・保全の対象空間となっている。しかし現地では,写真や映像で見るのとは異なった,場合によっては興ざめするような風景,周辺の騒音や臭いなどと隣接しており,我々のイメージとことなる環境に直面することも多い。 この研究では,これらの空間の保全・保存計画において,対象周辺の空間(緩衝空間:バッファー・ゾーン)の適正規模・範囲を設定するため,その根拠となる指標をみいだそうとする。最終的には,適正なバッファー・ゾーンの計画や対象設定時に寄与するデータとその利用方法を提案しようとするものである。 対象地区とした紀伊半島に位置する世界遺産,熊野古道の集落や街並について,視覚(風景),空間の大きさと開放性,色彩,音量,風と匂いについてデータを収集しその遮断効果等を分析してきた。同時に,過去の災害時の被害記録等についても情報を収集してきている。得られた現状との関係分析によって,バッファー・ゾーン設定のための指標と基準値,データベース整備方法を検討した。 最終的にデータ整備と指標の検討を行うとともに,バッファー・ゾーン・モデルの仮説的設定を試行した。モデル化を行うにあたり,各指標間の関係を分析した。この結果,さまざまな形状をもつバッファー・ゾーンについて感覚から知覚,認知へと寄与する地表部形状の重要性を明らかにした。さらに,これらを数量化あるいは図化することで,バッファー・ゾーンを評価するためのモデル化手法を提案した。心理学や地理学,環境工学など学際的な観点からこのモデルを用いて検討を行う必要性を考察しており,今後はこれら方法論を用いた具体的な検証を発展させる必要がある。
|