研究課題/領域番号 |
15K00713
|
研究機関 | 崇城大学 |
研究代表者 |
中薗 哲也 崇城大学, 工学部, 准教授 (70635656)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 広島土砂災害 / 熊本地震 / セルフビルド / 環境建築 / 被災地 / 難民キャンプ / 自然災害 / 乾式工法 |
研究実績の概要 |
当該研究は、自然災害による被災地や難民キャンプの過酷な環境における、支援活動を行う施設を早急に建設するための技術開発を行うことが目的である。特に、早期支援活動を行うための施設建設は早急な対応が求められ、かつ多目的な活動に対応できるフレキシブルな建築システム開発が重視される。当初は、国外の難民キャンプにおける調査も考えていたが、近年の国内における自然災害が多発する状況を踏まえ、国内の被災地を最優先に調査対象とした。 当該研究がスタートする直前には、自らの設計活動の拠点としている広島市において土砂災害が発生し、当時設計・監理していた建築物(総合病院)が多大な被害を被った。また、平成28年度には熊本地震が発生し自らの研究室が被災したことで、災害直後の安全性を担保した上での緊急仮設避難所の確保が非常に重要なことを痛感した。この経験を生かして、より現実的で汎用性の高いシステムが実現できるよう、特に現場での声をできるだけ反映させながら研究開発を今後行う予定である。ただ、平成28年度は熊本地震の影響により当該研究を一年間中断することになったので、ここでは平成29年度の研究計画をいかに記す。 広島土砂災害時と同様に熊本地震発生時の避難や支援状況を調査することで、特に国内における被災地や避難所における課題を、現場での声を大事にしながら、より正確に把握する。 材料・工法に関しては、フッ素樹脂フィルムを用いて外壁材・屋根材として十分な温熱環境を確保できるのかの検討、またその部材を効率的に施工できる取り付け方法の研究開発を行う。フッ素樹脂フィルムによって適切な居住環境を確保できるかについては、CFD解析ソフトによりシミュレーションを行う。 また、新たな課題として取り上げた下部構造の研究開発においては、モックアップや模型を作製し、実際に施工を行う際に問題がないか、より精度の高い検討を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
平成28年度年度早々に熊本地震が発生し、その影響で予期せぬ業務が多く発生したため、予定していた研究業務を進めることができず、今年度は当該研究を1年間中断した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度に予定した研究を平成29年度に改めて再開する。 内容としては、広島土砂災害時と同様に熊本地震発生時の避難や支援状況を調査することで、特に国内における被災地や避難所における課題を、現場での声を大事にしながら、より正確に把握する。 材料・工法に関しては、フッ素樹脂フィルムを用いて外壁材・屋根材として十分な温熱環境を確保できるのかの検討、またその部材を効率的に施工できる取り付け方法の研究開発を行う。フッ素樹脂フィルムによって適切な居住環境を確保できるかについては、CFD解析ソフトによりシミュレーションを行う。 また、新たな課題として取り上げた下部構造の研究開発においては、モックアップや模型を作製し、実際に施工を行う際に問題がないか、より精度の高い検討を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
熊本地震の影響で当該研究を1年間中断したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度に計画していた研究を改めて平成29年度に再開する。
|