• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

スタッキング自立柱による軽量乾式工法高断熱ロングスパンモバイル建築システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関崇城大学

研究代表者

中薗 哲也  崇城大学, 工学部, 准教授 (70635656)

研究協力者 付 暁蕾  
平山 裕人  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード膜構造 / セルフビルド / モバイル建築 / 南海トラフ地震 / 熊本地震 / 避難施設 / CFD解析 / POフィルム
研究成果の概要

この研究の目的は、災害が発生した直後に避難できる施設を開発することである。
この避難施設は安価であり、軽量であり、また容易に組み立てられなければならない。また、CFD解析を行うことで室内環境を検討し、施工方法を確認するためにモックアップの作製も行った。
その結果、その施設の外皮を二重にし、その外皮の間の空間をファンで換気することが快適な室内環境を確保するために必要とわかった。さらに外皮の素材をPOフィルムとすることで、経済性、施工性を改善することができた。

自由記述の分野

建築設計

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでに発生した阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震のいずれにおいても、地震発生直後の10日間程度が避難者の数がピークに達しているが、その間の仮設避難施設がほとんど整備されておらず、日本だけでなく世界的にもそれに適した施設が開発されていない状況である。
そんな中、近い将来かなりの確率で発生が予想されている南海トラフ地震に向けて、「防災」だけでなく「減災」という考え方で災害発生後に二次的人的災害が起こらないように、安全で安心できる避難施設の開発が早急に必要であると考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi