研究課題/領域番号 |
15K00720
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
冨田 久枝 千葉大学, 教育学部, 教授 (90352658)
|
研究分担者 |
名須川 知子 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 理事・副学長 (50144621)
片山 知子 和泉短期大学, 児童福祉学会, 准教授 (50588506)
吉川 はる奈 埼玉大学, 教育学部, 教授 (70272739)
上垣内 伸子 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (90185984)
西脇 二葉 東京福祉大学, 保育児童学部, 講師 (30389803)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | ESD / 保育 / 子育て / 継承 / 創造 / 環境 / 乳幼児 |
研究実績の概要 |
(1) 平成30年度の研究実績の主な内容:当初の補助事業期間は平成27年~29年の3年間で終了予定であったが、当初の研究計画で予定していた量的な検討(質問紙による保育者の実態)が対象園の選定等に課題が有り期間内に実施できなかった。そのため、期間延長申請を行い、1年間、研究期間を延長し、研究の不備な点を補った。具体的には事例検討を実施した園へのヒヤリングと簡便式のアンケートを実施し、保育現場におけるESDに関する理解やその捉え方に関して現状の把握と検討を行った。その結果、保育者レベルでは未だESDに関する活動を実際の保育には活かしきれていない現状が明らかとなった。その結果を小冊子にまとめ、啓発活動として協力園に配布した。 (2) 本研究の意義及び重要性:本研究を始める発端となったのは3.11東日本大震災による地域崩壊・家庭崩壊といった日本の大きな危機であった。このような危機を脱するには教育が何よりも重要であり、これまで築き上げてきた日本の文化や伝統を継承してさらに発展させる教育の必要性を感じたからであった。本研究を進める中で、如何に地域という枠組みが人々の生活、そして「生」を支え、その中に教育が位置しているということが解った。この地域という枠組の重要性を本研究で保育という教育の始まりの視点から追求すること自体に大きな意義が有ったと考える。また、このような日本の文化や伝統の重要性は平成30年に告示された幼稚園教育要領、保育所保育指針等の内容とも深い関連を持ち、本研究で検討した内容が今後の保育に重要なファクターとなることが確認できたことも意義あることと考えている。
|