• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

家族を介護し、看取った死別経験者の心理変容プロセスに関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K00740
研究機関佛教大学

研究代表者

渡邉 照美  佛教大学, 教育学部, 准教授 (60441466)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード死別 / 死生心理学 / 生涯発達
研究実績の概要

本研究は家族を介護し、家族を亡くされた死別経験者の心理変容プロセスを縦断的に解明することが目的である。前回調査時点(2004・2005年)と2017・2018年現時点での看取りのケアと死別経験の捉え方に相違があるのかどうかを明らかにした。その結果、前回調査時、死別経験を意味あるものと捉えていた者については、現在でもその死別を意味あるものとして捉えており、生の延長線上として死別を捉えていた者については、現在でも同様に捉えていた。ただし、悲嘆の中にあった者については、時間の経過と共に、死別を意味あるものとして捉えるようになったという変化が認められた。どのような経験、意味づけであっても、大切な方との死別後、日常を営むということが死別経験後のレジリエンスなのではないかと推察された。
前回の調査時から10年以上が経過しており、身近な対象者との死別経験も増え、調査協力者自身も年齢を重ね、死をより身近に感じるようになったと語る者が多かった。そして、前回調査時には理解しようとしても理解し辛かった死別相手の死に対する思いがどのようなものであったのか、心身共に衰えるということがどういうことなのか、といった思いを重ねることができるようになったとの語りも多く得られた。死に対する不安・恐怖については、十分生き切ったと思うこともある反面、やはり死ぬというのは怖いと思うこともあるといったアンヴィバレントな感情が日常を行きつ戻りつしているという結果が得られた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [学会発表] 院内学級の現状と課題-教員を対象とした調査から-2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉照美
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
  • [図書] 新しい教職教育講座 教職教育編⑤ 特別支援教育2019

    • 著者名/発表者名
      原光一,・堀家由紀代(編著), 渡邉照美(共著)
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 世代継承性研究の展望-アイデンティティから世代継承性へ-2018

    • 著者名/発表者名
      岡本祐子・上手由香・髙野恵代(編),渡邉照美(著)
    • 総ページ数
      494
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 障碍のある子どものための教育と保育④ 障碍のある子どものための「文字・数」学習2018

    • 著者名/発表者名
      菅原伸康・渡邉照美(編著)
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi