• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

地域が取り組む親と子の主体性育成を目的とする「しつけ」に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00743
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関プール学院大学短期大学部

研究代表者

寺田 恭子  プール学院大学短期大学部, 幼児教育保育学科, 教授 (30369673)

研究分担者 松久 眞実  プール学院大学, 国際文化学部, 講師 (60586121)
野原 留美  千里金蘭大学, 看護学部, 講師 (90593749)
近棟 健二  種智院大学, 人文学部, 准教授(移行) (10610678)
連携研究者 堀 千代  常磐会短期大学, 准教授 (60584141)
研究協力者 原 博美  
藤本 聖子  
田島 知之  
駒崎 順子  
広畑 美枝子  
藤野 匠悟  
駿河 央  
和田 憲明  
田島 真知子  
赤井 綾美  
西村 直子  
大内田 真理  
大土 恵子  
作野 理恵  
若林 素子  
小西 和子  
濱田 恵美子  
福田 留美  
涌嶋 嘉子  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード自尊感情 / 自己肯定感 / 信頼関係 / 親の主体性のバランス / 認められたい / 相互主体性 / 関心 / 映像
研究成果の概要

本研究は、子育て不安や負担感の軽減、虐待予防、またひきこもりや不登校などの二次障害を予防するための、地域の子育て支援者が子育て家庭と共に取り組む「しつけ」プログラムの開発と、その効果検証を目的とした。研究成果として、「子どもの主体性を育てる親の主体性分析シート」の作成、DVDゆりかごラーニング2作=「楽しいしつけの提案」と「親である自分を大切にする」を作成した。また主体性と関係性の理論を説明したパワーポイントを作成し、多分野の子育て支援者を対象に研修をした。研修後のアンケート調査により、DVDを活用した全体的な研修の理解度は、3点満点中2.76であり、概ね研究目的は達成できたと評価できる。

自由記述の分野

子育て支援

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi