• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

登下校時や放課後の子どもを犯罪から守る持続可能な地域防犯活動のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K00752
研究機関奈良女子大学

研究代表者

瀬渡 章子  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (60179348)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード地域自主防犯活動 / 犯罪予防 / 子ども見守り / 防犯環境設計 / 防犯まちづくり / 児童の単独行動 / 登下校の安全
研究実績の概要

子どもが下校時や放課後に一人きりになる機会を狙った犯罪の増加傾向を受けて、地域の力を効果的に活用して子どもの犯罪被害を未然に防ぐ方法を探るのが本研究の目的である。地域では平成14年をピークとする刑法犯罪の急増に対応して様々な自主防犯活動が展開されてきた。子どもの安全確保の活動もその一環である。しかし人口減少化の時代、地域の自主防犯活動は様々な課題を抱えている。本研究は、地域の自主防犯活動の実態および地域で子どもが一人になる状況を把握し、環境整備も含む持続可能な地域防犯のあり方を検討するものである。
平成29年度は、前年度に実施した単独行動の実態調査を踏まえ、京都市および神戸市の小学校に依頼して質問紙調査を実施した。調査対象は各市それぞれ3小学校の児童(1年、3年、5年)と保護者である。
以下、神戸市の結果概要を述べる。①登下校は自由方式で、友達やきょうだいと一緒に登下校する児童が多いとはいえ、単独登校は25.7%、単独下校は17.8%と少なくない割合であった。保護者の防犯配慮が高いはずの1年生でも単独下校が16.3%みられた。②登下校時以外で単独行動がみられたのは、放課後の遊びへの行き帰り、塾・習い事への行き帰り、学童保育からの帰りである。1年生は学童保育所通所が多いためと思われるが単独行動は少なかった。また男子と比べて女子の単独行動は少ない。②児童が、声をかけられる、後をつけられる、写真を撮られるなど「怖い目にあった」割合は10.7%あった。発生時間帯は下校時が最多で、次いで遊んでいる時である。通学路、家の近く、公園などの身近な場所で起きており、その時、半数の児童は「ひとり」でいたと回答している。③児童や保護者も危険回避のために種々の注意を払っているが、集団登下校、防犯カメラの設置、街灯の増設、パトロールなど地域レベルでの対策への要望も少なからずみられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初計画では、平成27年度に地域自主防犯団体対象のアンケート調査を実施し、28年度に児童単独行動調査を実施する予定であったが、調査対象選定過程の事情で実施時期が遅れた。そのため、児童単独調査の本実施が29年度にずれ込んだ。本来、29年度は補足調査や総括を行う予定であったが、その作業が十分にできていないのが実情である。

今後の研究の推進方策

最終年度には本研究の総括を行う。そのためには、平成27年度の調査協力団体の中から特徴的な活動団体を選定して、直接聞き取り調査も引き続き行い、地域防犯活動の継続可能性の要件について検討する。また28年度、29年度に実施した児童単独行動調査をとりまとめ、登下校時や放課後の子どもを犯罪から守る持続可能な地域防犯活動のあり方とその課題について整理していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

(理由)本来29年度は補足調査を実施して3か年の研究総括を行う計画としており、そのための予算を確保していたが、上記の理由から実施できなかったためそれを次年度に繰り越した。
(使用計画)平成27年度の調査協力団体の中から特徴的な活動団体を選定して、直接聞き取り調査も引き続き行い、地域防犯活動の継続可能性の要件について検討する。また28年度、29年度に実施した児童単独行動調査をとりまとめ、登下校時や放課後の子どもを犯罪から守る持続可能な地域防犯活動のあり方とその課題について整理していく予定である。繰り越した予算は、これらの作業に充当する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 地域防犯団体による子どもの見守り活動の現状と課題-全国の見守り団体調査を通して(その1:見守り活動の実態)-2017

    • 著者名/発表者名
      木村真理子・瀬渡章子・中迫由実
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 57 ページ: 285-288

  • [雑誌論文] 地域防犯団体による子どもの見守り活動の現状と課題-全国の見守り団体調査を通して(その2:見守り活動の継続)-2017

    • 著者名/発表者名
      瀬渡章子・木村真理子・中迫由実
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 57 ページ: 289-292

  • [学会発表] 防犯からみた小学生の単独行動の実態と保護者の意識―愛媛県A小学校における調査事例―2017

    • 著者名/発表者名
      瀬渡章子・永岡沙穂
    • 学会等名
      日本家政学会関西支部第39回研究発表会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi