非接触、非侵襲で、体の拘束も緩やかな高精度嚥下評価システムの開発を行い、健常被験者の甲状軟骨の運動データ収集を行った。これを評価データとして、甲状軟骨の凹凸が微小な被験者において、喉表面のわずかな変化を画像特徴量として抽出し、甲状軟骨の挙上位置を計測する手法の開発に取り組んだ。さらに、嚥下波形から飲み込みやすさの評価手法の開発を行った。 岐阜大学医学部にて、開発した嚥下評価システムで嚥下障害患者の撮影を行った。患者は女性の高齢者であったため明確な嚥下波形を得ることはできなかったが、カメラのセッティングや照明などの撮影方法や、飲料の提示、嚥下開始の指導方法など撮影時に必要となる知見を多数得た。
|