• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

近赤外スペクトルを用いたフライ油のトランス脂肪酸の迅速計測技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K00789
研究機関秋田県立大学

研究代表者

陳 介余  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (20315584)

研究分担者 張 函  秋田県立大学, 生物資源科学部, 准教授 (10315608)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワードトランス脂肪酸 / フライ油 / 近赤外 / 劣化 / 酸価 / カルボニル価 / 総極性化合物量
研究実績の概要

トランス脂肪酸の分析は、一般的には日本基準油脂分析法に記載されたガスクロマトグラフ法を使っているが、脂質の前処理が必要であり、分析にも時間を要し、分析後のデータ解析も煩雑であるため、現場での利用が著しく困難である。一方、近赤外分光法は非破壊、迅速的な分析法として化学工業、製薬、医療、農業や食品など、きわめて有効かつ広い分野で利用されている。そこで、本研究ではフライ油のトランス脂肪酸と近赤外吸収スペクトルの関わりを調べ、近赤外吸収スペクトルを利用したフライ油のトランス脂肪酸の迅速評価技術の開発を試みる。
本年度では、計画どおりフライ油試料の温度変化によるトランス脂肪酸測定の影響を検討した。異なる数種類の植物食用油を用いてポテトフライ試験を行った上で、フライ油試料を採集して、15℃、25℃、40℃、60℃および80℃の試料温度の下で近赤外スペクトルを測定した。異なる温度のスペクトルの違いを検討し、それを用いてトランス脂肪酸測定の影響を検討した。その結果、試料温度によるスペクトル変化が顕著であったが、トランス脂肪酸の測定結果ではいずれの温度でも良い結果が得られた。さらに温度補正型の検量線モデルの作成も可能であることが判った。また食用油種類の違いによるトランス脂肪酸測定の影響を検討するため、計画以外に数種類の植物食用油のポテトフライ試験を追加した。さらにフライ油のトランス計測モデルの計測精度およびその計測の妥当性を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2017年度の計画通り、数種類の植物食用油を用いてポテトフライ試験を実施した上で、フライ油試料を採集して、15℃、25℃、40℃、60℃および80℃の試料温度の下で近赤外スペクトルを測定した。異なる試料温度のスペクトルの違いを検討し、それを用いてトランス脂肪酸測定の影響の検討を順調に進めた。また計画以外に数種類の植物食用油のポテトフライ試験を追加し、食用油種類の違いによるトランス脂肪酸測定の影響の検討も可能となった。

今後の研究の推進方策

2018年は、追加したポテトフライ試験から得られたフライ油試料について、異なる試料温度の近赤外スペクトルを採取してフライ油のトランス脂肪酸と近赤外スペクトルの関連性を引き続いて検討して、食用油種類の違いによるトランス脂肪酸測定の影響を検討する。また、これまでの結果を整理して系統的にまとめて国内外の学術会議での発表および科学雑誌に論文として投稿を行う。

次年度使用額が生じた理由

これは、予定した論文校正および追加試験の1部分は次年度(2018年度)になったためである。
この差額は、今年度に必要な薬品などの消耗品の補充や論文校正費或いは学会発表の参加費などにあてる予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 味噌の品質評価への可視・近赤外スペクトルの利用2018

    • 著者名/発表者名
      陳 介余、張 函、田村岳大、京野信行
    • 雑誌名

      美味技術学会誌

      巻: 16(2) ページ: 23-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近赤外分光法による乾麺の水分測定に関する基礎研究2017

    • 著者名/発表者名
      陳 介余、張 函
    • 雑誌名

      秋田県立大学ウエブジャーナルB(研究成果部門)

      巻: 4 ページ: 131-135

  • [雑誌論文] 近赤外分光スペクトルを用いた乾麺の簡易水分測定システムの構築2017

    • 著者名/発表者名
      陳 介余、張 函
    • 雑誌名

      秋田県立大学ウエブジャーナルB(研究成果部門)

      巻: 4 ページ: 136-140

  • [学会発表] Examination of the possibility of analysis of trans-fatty acid content in frying oil by measuring the fried potatoes with near infrared spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Jie Yu Chen, Shuo Wang, Xiaofang Liu, Eitaro Masui, Yelian Miao and Han Zhang
    • 学会等名
      2nd Innovations in Food Packaging, Shelf Life and Food Safety Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Analysis of degradation degree of the frying edible oil by measuring a frying potato with near infrared spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Han Zhang, Xiaofang Liu, Shuo Wang, Eitaro Masui, Yelian Miao and Jie Yu Chen
    • 学会等名
      2nd Innovations in Food Packaging, Shelf Life and Food Safety Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 味噌の品質評価への近赤外分光法の利用可能性の探索2017

    • 著者名/発表者名
      陳 介余、張 函
    • 学会等名
      第17回日本美味技術学会年次大会
  • [学会発表] 食用油に含まれる不飽和脂肪酸のにおい生成とその制御について2017

    • 著者名/発表者名
      増井 栄太郎、劉暁芳、陳 介余、張 函
    • 学会等名
      第17回日本美味技術学会年次大会
  • [学会発表] 近赤外分光法による醤油のアミノ酸組成の迅速測定2017

    • 著者名/発表者名
      王 碩、劉 暁芳、張 函、秋山 美展、陳 介余
    • 学会等名
      第33回近赤外フォーラム
  • [学会発表] 抗酸化性食素材の添加によるオレイン酸の酸化抑制効果について2017

    • 著者名/発表者名
      増井 栄太郎、劉 暁芳、星野 望、陳 介余、張 函
    • 学会等名
      日本食品科学工学会第64回大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi