• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

自然薯の高機能性の評価とそれを利用した高齢者食の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K00792
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関岡山県立大学

研究代表者

山本 登志子 (鈴木登志子)  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (60301313)

連携研究者 伊東 秀之  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (70253002)
松浦 栄次  岡山大学, 大学院・医師薬学総合研究科, 教授 (20181688)
山本 圭  徳島大学, 生物資源産業学部, 准教授 (30304504)
木本 眞順美  岡山大学, 大学院・医師薬学総合研究科, 教授 (40108866)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードプロスタグランジンE2 / 慢性炎症 / 食品機能性 / 自然薯 / 嚥下調整食
研究成果の概要

我が国原産の自然薯は,炎症性脂質メディエーターのひとつであるPGE2合成系酵素のCOX-2とmPGES-1の発現を抑制し,癌や炎症のモデル細胞やモデル動物を用いて,抗炎症・抗腫瘍効果を有することを明らかにした。さらに,その候補成分として,含有成分の植物ステロールのジオスゲニンに着目し,その作用機序の一端を明らかにした。さらに,自然書の均一な低温乾燥粉末を用いて,その物性をいかし,疾病予防効果の期待できる高齢者用嚥下調整食開発を目指した。まずは,とろみ剤としての適合性を検証するために,レオロジー解析やテクスチャー解析を行い,嚥下食への応用を試みた。

自由記述の分野

脂質生化学、食品機能性

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi