• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

「米」の高次機能利用をめざした新規作出米の物性制御と味覚応答評価法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 15K00796
研究機関東京農業大学

研究代表者

阿久澤 さゆり  東京農業大学, 応用生物科学部, 教授 (60256641)

研究分担者 早川 文代  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門, 上級研究員 (00282905)
花城 勲  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (30336325)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード米澱粉 / 湿熱処理 / 溶出糖 / 分子量 / 凝集体
研究実績の概要

本研究は、澱粉性食品素材の構造の改良とともに、食品素材の構造とレオロジー、食品を想定して加工した後の、高分子多糖の共存下での味物質との相互関係を明らかにすることを目的とし、3年間の研究期間において研究項目を設定した。
本年度は最終年度で、特に、高分子多糖の共存下での味物質の挙動について、測定法および測定結果の妥当性を検討した。味物質の移動は、共存する高分子多糖の分子量が大きいほど減少する傾向がみられた。また、この現象を味細胞を用いて数値化できるかを検討した結果、共存する高分子多糖の種類にも依存するが、味物質の量に比例して応答が高いことが示された。これは、従来にない評価系であると考える。これらの成果をまとめ学会発表への準備と論文の投稿準備を進めた。官能評価については、共存する多糖自体がもつ味の効果をどのように考慮するのかという、新たな検討課題とともに、味物質の閾値について濃度検討が重要であることが明らかとなり、今後の課題となった。
本課題の3年間の成果として、澱粉性食材としての「米」の改良は、変異体米の作出は米粒、米粉および分離澱粉として利用できる利点を有し、湿熱処理は米粉や分離した澱粉に施すため、形状と利用性が制限されるが、現在の品種の利用範囲を広げることを示した。特に湿熱処理は顕著に分散性が抑制されるため、濃度依存的に味物質の味細胞との反応性を抑制する傾向がみられたが、この現象についてはさらに検討する必要がある。米は、米粒と粉体の形態での利用性が高い食材であり、米澱粉と味物質との共存分散系における、味物質の移動について継続課題として検討する予定である。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Draft Genome Sequence of Bacillus licheniformis Heshi-B2, Isolated from Fermented Rice Bran in a Japanese Fermented Seafood Dish2018

    • 著者名/発表者名
      Kanesaki Y., Kubota E.,, Ohtake R., Higashi Y., Nagaoka J., Suzuki T., Akuzawa S.
    • 雑誌名

      Genome Announc.

      巻: 6 ページ: e00118-18

    • DOI

      10.1128/genomeA.00118-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 舌先で受けとった味の情報と実際の感覚との比較2018

    • 著者名/発表者名
      日下部裕子
    • 雑誌名

      食品・食品添加物研究誌

      巻: 223 ページ: 44-52

  • [雑誌論文] Structural basis for perception of diverse chemical substances by T1r taste receptors.2017

    • 著者名/発表者名
      Nuemket N, Yasui N, Kusakabe Y, Nomura Y, Atsumi N, Akiyama S, Nango E, Kato Y, Kaneko MK, Takagi J, Hosotani M, Yamashita A.
    • 雑誌名

      Nat Commun.

      巻: 8 ページ: 15530

    • DOI

      10.1038/ncomms15530

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Taste of breath: the temporal order of taste and smell synchronized with breathing as a determinant for taste and olfactory integration.2017

    • 著者名/発表者名
      Kakutani Y, Narumi T, Kobayakawa T, Kawai T, Kusakabe Y, Kunieda S, Wada Y.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 ページ: 8922

    • DOI

      10.1038/s41598-017-07285-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A comparison of the effects of heat moisture treatment (HMT) on rheological properties and amylopectin structure in sago (Metroxylon sago) and arenga (Arenga pinnata) starches2017

    • 著者名/発表者名
      Adawiyah, D.R., Akuzawa, S., Sasaki, T., Kohyama, K.
    • 雑誌名

      Journal of food science and technology

      巻: 54 ページ: 3404-3407

    • DOI

      10.1007/s13197-017-2787-1

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Estimation of subjective internal browning severity ratings for scanned images of Fuji apples,2017

    • 著者名/発表者名
      Matsubara K., Kasai S., Masuda T., Shoji T., Hayakawa F., Kazami Y., Ikehata A., Yoshimura M., Kusakabe Y., Wada Y.
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 23 ページ: 545-549

    • DOI

      10.3136/fstr.23.545

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 市販イチゴジャムにおける風味要素のTime-Intensityプロファイリング2017

    • 著者名/発表者名
      黒飛知香,干野隆芳, 羽倉義雄, 風見由香利,早川文代
    • 雑誌名

      日本食品科学工学会誌

      巻: 64 ページ: 549-558

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 和食の知恵と味覚情報伝達2017

    • 著者名/発表者名
      日下部裕子
    • 雑誌名

      食品と開発

      巻: 52 ページ: 10-13

  • [学会発表] BE発現抑制による超高アミロース・コメデンプンの開発2018

    • 著者名/発表者名
      後藤大地、阿部克、白鳥龍一、花城勲、中村保典、伊藤紀美子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] 日本語の食感表現2017

    • 著者名/発表者名
      早川文代
    • 学会等名
      山梨県学校給食大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 官能評価用語について2017

    • 著者名/発表者名
      早川文代
    • 学会等名
      コク研究会講演
    • 招待講演
  • [学会発表] FLAVOR-SALTINESS INTEGRATION IS AFFECTED BY EATING EXPERIENCES2017

    • 著者名/発表者名
      河合 崇行、日下部 裕子、和田 有史
    • 学会等名
      AChemS XXXIX
  • [学会発表] 香りによる減塩効果とその記憶2017

    • 著者名/発表者名
      河合 崇行、日下部 裕子、和田 有史
    • 学会等名
      日本食品化学学会・第23回総会・学術大会
  • [学会発表] 甘味受容体応答、甘味強度および唾液分泌の関係2017

    • 著者名/発表者名
      日下部 裕子、進藤 由美子、河合 崇行、山本 万里、和田 有史
    • 学会等名
      日本味と匂学会第51回大会
  • [学会発表] TRPチャネルおよびヒト官能によるクーリングケミカルの特性評価2017

    • 著者名/発表者名
      藤川 誠二、宮澤 利男、日下部 裕子
    • 学会等名
      日本味と匂学会第51回大会
  • [学会発表] 食品由来香気による塩味増強効果2017

    • 著者名/発表者名
      河合 崇行、日下部 裕子、和田 有史
    • 学会等名
      日本味と匂学会第51回大会
  • [学会発表] Response to sweeteners as measured by sweet taste receptor reaction, sensory evaluation of taste intensity, and salivary secretion2017

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kusakabe, Yumiko Ito, Takayuki Kawai, Mari Yamamoto , Yuji Wada
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception
    • 国際学会
  • [学会発表] Crystal structures of the ligand-binding domains of taste receptor T1r heterodimer2017

    • 著者名/発表者名
      Nipawan Nuemket, Norihisa Yasui, Yuko Kusakabe, Yukiko Nomura, Nanako Atsumi, Atsuko Yamashita
    • 学会等名
      The 16th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception
    • 国際学会
  • [学会発表] アミロペクチン超長鎖が米粉パンの容積とやわらかさに及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      堅持智博、牛島雄毅、石原田紘平、松永幸太郎、花城勲
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会平成29年度大会会
  • [学会発表] OsGBSSIによる大腸菌グリコーゲンの代謝に及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤可那, 福島真美子,花城勲, Goizeder Almagro, Javier Pozueta-Romero, 高橋秀行,三ツ井敏明,伊藤紀美子
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会平成29年度大会
  • [学会発表] 米粒白濁化メカニズムの解明-澱粉粒構造と澱粉鎖長分布の解析-2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤可那, 福島真美子,花城勲, Goizeder Almagro, Javie金古堅太郎、椎名将平、太田奈々恵、徳永成就、野見山奨、花城勲、三ツ井敏明 Pozueta-Romero,
    • 学会等名
      日本応用糖質科学会平成29年度大会
  • [学会発表] 製麹段階におけるデンプン構造の変化2017

    • 著者名/発表者名
      王甜甜、吉崎由美子、花城勲、奥津果優、二神泰基、玉置尚徳、高峯和則
    • 学会等名
      第24回日本生物工学会
  • [図書] The Kitchen as Laboratory 新しい「料理と科学」の世界2017

    • 著者名/発表者名
      Vega, Cesar、Ubbink, Job、van der Linden, Erik、阿久澤 さゆり、石川 伸一、寺本 明子
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      978-4-06-139848-1
  • [図書] おいしさの科学とビジネス展開の最前線2017

    • 著者名/発表者名
      都甲潔、柏柳誠 編
    • 総ページ数
      439
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1249-1

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi