研究課題/領域番号 |
15K00805
|
研究機関 | 就実短期大学 |
研究代表者 |
畦 五月 就実短期大学, その他部局等, 准教授 (60169620)
|
研究分担者 |
中田 理恵子 奈良女子大学, その他部局等, 准教授 (90198119)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | レクチン / 免疫活性 / 赤血球凝集活性 / 調理 |
研究実績の概要 |
これまでに植物性食品(とら豆、サトイモ、ブロッコリー)などのレクチンの精製を行い、それらのマウス投与により脾臓肥大が起った結果より、レクチンが免疫系で何らかの機能を果たしていることが推察された。レクチンは赤血球凝集活性などの抗(反)栄養作用を持つが、微量では抗ガン作用を示す。本研究では耐熱性の高いレクチンを含む食品を選び、それが本来持つ抗栄養作用を軽減した調理操作を行い、それでも残存したレクチンにより誘導される免疫賦活機能をin vivo、 in vitroで明らかにすることを目的としている。 初年度の27年度は、レクチン含有量が特に多く、耐熱性の高い、マメ、イモ、花野菜の使用実態とそれらの調理方法の調査(アンケート)から最も使用頻度の高い調理方法の基礎データを集めた。 次にイモ類のサトイモ、花野菜類のブロッコリー、マメ類の金時マメを材料として選択し、加熱時間を変化させHA活性の変化を追うとともに、内部温度とかたさも測定し、食用に適した材料であるかの判定を行う。それらの食用に適した加熱を施した試料からレクチンを精製する。レクチンは生材料と加熱した材料双方から抽出して、電位泳動パターンの変化やHA活性を測定することにより、加熱によるタンパク質の変性、あるいは物質相互間の影響によるレクチンの変性状態を追った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
日々調理に携わる人からの調理条件のデータを基にして、マメ、イモ、花野菜の調理条件の検討を行った。これらのデータをもとにして、加熱条件を変化して3種類の食品からレクチンを精製した。特にマメの加熱時間による試料の硬さの変化測定を残すのみとなっている。
|
今後の研究の推進方策 |
精製を行った生あるいは加熱した食品からのレクチンが、in vivo、 in vitroの実験条件下でマウスの免疫系への影響を検討する。マウス脾細胞を使用したマイトジェン活性、加えて、マクロファージにより免疫賦活作用を基礎資料として、調理後の食品の免疫活性の指標とする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
精製のための樹脂を購入予定であったが、樹脂が1本5万円以上と高額のため、翌年度購入のための費用にあてることにした。
|
次年度使用額の使用計画 |
特にマメについて加熱条件をさらに変化してレクチンを精製するとともに、動物細胞とレクチンを反応させることにより、in vivo、 in vitroでのレクチンの免疫学的な性質について明らかにする予定である。
|