• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

タンパク質の品質管理機構におけるビタミンCの役割

研究課題

研究課題/領域番号 15K00838
研究機関高崎健康福祉大学

研究代表者

曽根 保子  高崎健康福祉大学, 健康福祉学部, 准教授 (80452027)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
キーワードビタミンC / タンパク質
研究実績の概要

タンパク質の正しい立体構造の構築には、小胞体内外におけるレドックス環境が非常に重要であり、細胞内では、タンパク質の正常な立体構成に有利なレドックス環境が厳密に制御されていることが報告されている。これに対し、体内の抗酸化物質であるビタミンCは、生体内で種々のレドックス反応に密接に関与しているが、タンパク質の立体構造の調節機構や小胞体ストレス応答時におけるビタミンCの影響は十分に明らかとなっていない。
そこで、小胞体ストレス応答時におけるビタミンCの影響について検討するため、予め細胞内にビタミンCを一定量取り込ませたヒト肝がん由来細胞に対し、小胞体ストレス誘導剤を添加することにより、小胞体ストレスを人為的に惹起させ、小胞体ストレス応答時におけるビタミンCの影響を解析した。また、併せて細胞内のビタミンCの量の変化も測定した。
その結果、ビタミンCをほとんど含まない細胞では、小胞体ストレス誘導時に小胞体ストレス応答因子の一部の遺伝子発現が誘導されたのに対し、ビタミンCを取り込ませた細胞においては、特定の小胞体ストレス応答因子の遺伝子発現が抑制される傾向が認められた。また、小胞体ストレスにおけるタンパク質分解に関わる因子の遺伝子発現変動も認められ、ビタミンCが小胞体ストレス時におけるタンパク質分解の過程にも何らかのかたちで関与している可能性が認められた。しかしながら、その詳細なメカニズムについては更なる検討が必要である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 小胞体ストレス応答に対するビタミンCの影響2020

    • 著者名/発表者名
      曽根 保子、山本 彩矢、小林 詩歩、中川 理紗
    • 学会等名
      日本家政学会
  • [図書] 応用栄養学2020

    • 著者名/発表者名
      小切間美保、桒原晶子、津田謹輔、伏木亨、本田佳子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      中山書店
    • ISBN
      978-4-521-74291-5

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi