研究課題/領域番号 |
15K00848
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
道志 勝 帝京大学, 薬学部, 講師 (30392385)
|
研究分担者 |
渡辺 志朗 富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 准教授 (00222406)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | α-リノレン酸 / 脳虚血モデルマウス / 摂食障害 / 海馬神経細胞死 |
研究実績の概要 |
初年度は、マウス一過性脳虚血モデルにおける体重・摂食量の変化、海馬神経細胞死の発生、組織(肝臓、脳)中リン脂質脂肪酸組成に対するα-リノレン酸給餌の影響を評価した。 1)体重・摂食量の変化:対照群において、一過性脳虚血1日後の摂食量および体重は、一過性脳虚血前に比べて有意に減少したのに対して、α-リノレン酸給餌群ではそれらの有意な減少は生じなかった。 2)海馬神経細胞死の発生:両群の間で有意差なく、発生した。 3)組織中リン脂質脂肪酸組成:α-リノレン酸給餌群では、対照群に比べてわずかではあるが脳リン脂質中のアラキドン酸含量の割合は有意に減少し、EPAが蓄積されていた。 以上の結果から、α-リノレン酸給餌は、虚血性神経細胞死の発生には影響を及ぼさないが、一過性脳虚血によって生じる摂食量と体重の減少に対して軽減効果を発揮することが判明した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画通り、マウス一過性脳虚血モデルにおける摂食障害に対するα-リノレン酸給餌の影響を明らかにすることができたことから、本年度の研究は順調に達成されたと判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
当初の計画どおり、平成28年度においては、EPA給餌の影響を初年度と同様に検討する。ただし、必要に応じて、シクロオキシゲナーゼ阻害剤投与による影響も新たに検討する予定である。また、脳リン脂質中の脂肪酸組成については脳組織を分画してより詳細に行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
わずかに余剰金が生じたが、ほぼ予定通り使用した。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の使用計画の範囲で消耗品の購入にあてる。
|