• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

低栄養性脂肪肝の治療と予防を目的とした新しい血液マーカーの開発と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 15K00849
研究機関東京医科大学

研究代表者

岩本 淳一  東京医科大学, 医学部, 准教授 (10384950)

研究分担者 本多 彰  東京医科大学, 医学部, 教授 (10468639)
宮崎 照雄  東京医科大学, 医学部, 講師 (60532687)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード脂肪肝 / 低栄養 / 脂肪酸代謝 / アミノ酸代謝
研究実績の概要

本研究は,従来あまり注目されてこなかった低栄養時の脂肪肝に着目し,発症メカニズムの解明と,診断・治療・予防に有用な新しい血液マーカーの開発を目指すことを目的とした。平成28年度までに,糖,脂質,アミノ酸代謝に関連する中間産物の血中濃度を,高速液体クロマトグラフィー・タンデムマススペクトロメトリー(LC-MS/MS)で分析する方法を開発し,平成29年度にかけては,消化吸収障害によって脂肪肝を引き起こすクローン病と,ミトコンドリアのエネルギー代謝障害によって脂肪肝を引き起こすシトリン欠損症について,詳細な検討を行った。
その結果,クローン病の血清では,核内レセプターLXRαのリガンドとなる酸化ステロールが有意に増加し,脂肪酸合成促進に働いているものと考えられた。また,FGF19の低下とC4の上昇より,核内レセプターFXRは不活性化されているものと考えられ,それによってさらなる脂肪酸の合成促進と異化(β酸化)の低下が起きているものと推測された。一方,シトリン欠損症では,リンゴ酸-アスパラギン酸シャトルの障害により細胞質のNAD+とミトコンドリアのATPが枯渇状態となり,それらを補うために糖質利用は制限され,脂質とアミノ酸に依存した状態となっていると考えられている。血中クエン酸の増加とリンゴ酸の減少を認めたことから,リンゴ酸-クエン酸シャトルがフル回転し,ミトコンドリア外に出たクエン酸が脂肪酸合成に利用されて脂肪肝を促進しているものと考えられた。
以上のように,脂肪肝の3大原因である過栄養,糖尿病,アルコールによらない,原因不明の脂肪肝の病態解明には,血液中代謝物のメタボローム解析が有効であると考えられた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Detection of gut dysbiosis due to reduced Clostridium subcluster XIVa using the fecal or serum bile acid profile2018

    • 著者名/発表者名
      Murakami M, Iwamoto J, Honda A, Tsuji T, Tamamushi M, Ueda H, Monma T, Konishi N, Yara S, Hirayama T, Miyazaki T, Saito Y, Ikegami T, Matsuzaki Y
    • 雑誌名

      Inflamm. Bowel Dis.[Epub ahead of print]

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/ibd/izy022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] erum amino acid profiling in citrin-deficient children exhibiting normal liver function during the apparently healthy period2018

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki T, Nagasaka H, Komatsu H, Inui A, Morioka I, Tsukahara H, Kaji S, Hirayama S, Miida T, Kondou H, Ihara K, Yagi M, Kizaki Z, Bessho K, Kodama T, Iijima K, Yorifuji T, Matsuzaki Y, Honda A
    • 雑誌名

      JIMD Rep.[Epub ahead of print]

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/8904_2018_99.

    • 査読あり
  • [学会発表] Detection of gut dysbiosis due to reduced Clostridium subcluster XIVa based on the serum bile acid profile.2017

    • 著者名/発表者名
      Murakami M, Iwamoto J, Miyazaki T, Monma T, Shoichiro Y, Ikegami T, Matsuzaki Y, Honda A.
    • 学会等名
      Digestive Disease Week
    • 国際学会
  • [学会発表] 肝臓内脂質代謝の老化とアンチエイジング2017

    • 著者名/発表者名
      本多 彰,池上 正,宮﨑照雄,松﨑靖司.
    • 学会等名
      第17回日本抗加齢医学会総会(シンポジウム)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi