研究課題/領域番号 |
15K00856
|
研究機関 | 至学館大学 |
研究代表者 |
今枝 奈保美 至学館大学, 健康科学部, 教授 (80387662)
|
研究分担者 |
野崎 浩成 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80275148)
中村 美詠子 浜松医科大学, 医学部, 准教授 (30236012)
中畑 典子 島根大学, 医学部, 特任助教 (40299889)
|
研究期間 (年度) |
2015-10-21 – 2018-03-31
|
キーワード | 食事調査手法 / 料理データベース / 食物シソーラス / コーパス研究 |
研究実績の概要 |
本研究は,栄養疫学の暴露要因である食事摂取量の把握方法(食事調査法)を改善する目的で,過去の食事記録調査でデータ化された食事摂取状況をコーパスとして活用し,食物シソーラスを開発して,音声認識による食事調査システムの構築を目指している。 28年度は,言語情報処理学と疫学の両面から理論・構造を整理した食事記録コーパスを成果物とするために,理論を設計する作業を継続している。新規事項をしては,国内最大の料理レシピサイトであるCOOKPADの大規模データから,一般の人が表現する食品名・料理名を収集・整理した。音声認識の過程については,器材研究の専門性が高すぎることがわかり,我々の研究では扱わないことにした。しかし,音声ではない料理・食品の文字情報を,食品成分表の番号に自動的にコード化する過程については,食事調査法の改善事項として重要だと考えている。 食生活に関心がない対象者を想定して食事調査をする場合は,牛肉や豚肉などの細かい食品区別は困難だと考えられるので,食事調査の簡略化するニーズは高い。現在,食品番号のコード化を簡略化するルールを構築する作業を行っている。具体的には,料理名にある食材名と調理方法を自動的に区分するルール,調理法を自動的にコード化するルールなどを作成した。 今回の助成により,食事記録コーパス関連・プログラミング実装に関する情報学分野の文献を収集し,教育システム情報学会第41回全国大会の企画セッション「身体知・経験知に関わる学習支援技術」において口頭発表し,情報処理分野の研究者と論点整理をした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究を遂行する上で,大量データを一括処理するプログラミング技術が必要になってきている。栄養疫学領域から提供できる生活習慣病予防のための食品・料理区分を,どのようにしてプログラムに実装するかが重点課題である。研究協力者に情報学分野で言語処理を専門にしている研究者(中京大学 道満恵介先生)を加え,ミーティングを重ねることで,研究成果を実効性のある形にしつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
食品認識をサポートするための条件を,プログラムスクリプトとして整理する作業を進める。食事調査で頻出する主要な料理・食品を対象にして基本プログラムを創り,例外的な食品などに対応する処理を蓄積していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
この研究は,申請当初は3年計画であったが,申請が受理されたのが年度途中の11月だったので,研究スタートが遅れてしまい,さらに主任研究者が所属異動が重なってしまった。
食物シソーラスおよび食事記録コーパスのプロセスの中で,栄養疫学・予防医学の観点で理論設計は順調であるが,コンピュータに実装する手段を決定するのが遅れている。
|
次年度使用額の使用計画 |
これまでに整理した食事調査の処理ルールについて,成果発表を行い,論文を作成する。さらに,これらのルールを用いた場合の食事調査を,コンピュータに実装して,パイロット研究を行うので,プログラム開発および食事調査解析に予算を執行する予定である。
|