• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

カロテノイドのサルコペニアリスク軽減効果-喫煙との交互作用に着目した長期縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K00857
研究機関愛知淑徳大学

研究代表者

安藤 富士子  愛知淑徳大学, 健康医療科学部, 教授 (90333393)

研究分担者 大塚 礼  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, NILS-LSA活用研究室, 室長 (00532243)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードカロテノイド / サルコペニア / 喫煙 / 筋量 / 縦断研究 / 中高年者
研究実績の概要

本研究では酸化ストレスモデルとしての喫煙に焦点をあて、地域在住中高年者3,983人の最長12年間の縦断データを用いて、サルコペニア発症に対するカロテノイドと喫煙との交互作用を検討し、カロテノイドが特に喫煙者においてサルコペニアリスク軽減効果を示すかどうかを明らかにすることを目的とした。
1.研究成果の具体的内容;平成27年度の基礎解析に引き続き、本年度はサルコペニアや骨格筋量の加齢変化に対する喫煙・カロテノイドそれぞれの主効果について検討した。具体的な研究成果として
1)無作為抽出された地域住民コホートの縦断データを用いて我が国の高齢者におけるサルコペニアの推定新規発症率・発症者数を明らかにした。2)喫煙がサルコペニアや筋量の低下に及ぼす影響について中高年男性で検討し、喫煙者は非喫煙者に比して骨格筋量が2.1%低下していること、喫煙の影響はすでに中年期には固定化しており、その後の喫煙の持続の有無により、筋量低下量に有意な差は認められないことを明らかにした。3)カロテノイドの摂取量および血中濃度が骨格筋量の縦断的変化に及ぼす影響を検討したところ、高齢男性で有意な結果が得られ、βカロテンおよび緑黄色野菜摂取量が高い集団では骨格筋指数(四肢骨格筋量を身長の2乗で除した指数)が有意に高く、血清リコペン・血清βクリプトキサンチン値が低い集団では骨格筋指数が有意に低値を示すことを明らかにした。
2.研究成果の意義と重要性;本研究の根幹の仮説である「喫煙は筋肉量・サルコペニアに悪影響を及ぼしている」、「カロテノイドは筋肉量(サルコペニア)の加齢変化に対して予防的作用を持つ」を本年度の研究で実証できたと考える。これらはサルコペニアの予防を考える上で極めて重要な知見であり、特に男性においてサルコペニアが顕在化する中年期より前に禁煙することの重要性を示すことができたことは社会的にも重要な成果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成28年度までの研究目標は、喫煙とカロテノイド、それぞれがサルコペニアや骨格筋量の縦断的変化に及ぼす影響を明らかにすることであった。
この目標をすべて達成し、結果として当初の研究仮説に合致した結果が得られた。
このことから研究課題の進捗状況は順調であり、平成29年度(最終年度)の研究課題に向けての準備が整っていると考える。

今後の研究の推進方策

平成28年度の研究成果をもとに最終年度である平成29年度には、サルコペニアや骨格筋量の加齢変化に対して喫煙が及ぼす影響をカロテノイド摂取が緩和しうるかどうかについて明らかにする。平成28年度の統計解析モデルの中で、最も鋭敏に喫煙・カロテノイドの影響を示したモデルを選択し、サルコペニアや骨格筋量の加齢変化に対して、喫煙とカロテノイド摂取・血中量の交互作用が有意となるかどうかについて検討する。
交互作用が有意であった場合には、喫煙によるサルコペニア・筋量減少を緩和するのに必要なカロテノイドの種類と量を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

研究申請当初、平成28年度および平成29年度に海外での学会発表を予定していたが、平成29年度の海外発表に掛かる旅費が当初見込んだより高額になったため、平成29年度(研究最終年度の最終成果の公表)を優先し、平成28年度の海外での学会発表を取りやめた。

次年度使用額の使用計画

平成29年度にはアメリカのサンフランシスコで行われるIAGG(国際老年学会)で本研究の最終成果である「カロテノイドのサルコペニアリスク軽減効果-喫煙との交互作用」について発表する予定である。この旅費・宿泊費に当初22万円の支出を見込んでいたが、現時点での見積額が約50万円となっているため、繰り越した研究費を主にこの差額に充てる。

備考

老化に関する長期縦断疫学研究(NILS-LSA)
http://www.ncgg.go.jp/cgss/department/ep/index.html

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Sarcopenia based on the Asian Working Group for Sarcopenia criteria and all-cause mortality risk in older Japanese adults2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki A, Ando F, Otsuka R, Shimokata H
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/ggi.12946

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The effect of modifiable healthy practices on higher-level functional capacity decline among Japanese community dwellers2017

    • 著者名/発表者名
      Otsuka R, Nishita Y, Tange C, Tomida M, Kato Y, Nakamoto M, Ando F, Shimokata H, Suzuki T
    • 雑誌名

      Prev Med Rep

      巻: 5 ページ: 205-209

    • DOI

      10.1016/j.pmedr.2016.12.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長期縦断研究からみたフレイル・サルコペニアの現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      安藤富士子,幸篤武,下方浩史
    • 雑誌名

      体育の科学

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 身体組成の加齢変化2017

    • 著者名/発表者名
      下方浩史,安藤富士子,大塚礼
    • 雑誌名

      Geriatric Medicine

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] サルコペニア・フレイルと転倒2017

    • 著者名/発表者名
      下方浩史,安藤富士子,大塚礼
    • 雑誌名

      Geriatric Medicine

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] フレイル・サルコペニアの長期縦断疫学研究2017

    • 著者名/発表者名
      下方浩史,安藤富士子
    • 雑誌名

      体力科学

      巻: 66 ページ: 133-142

    • DOI

      10.7600/jspfsm.66.133

  • [雑誌論文] 地域高齢者におけるサルコペニアの実態2017

    • 著者名/発表者名
      下方浩史,安藤富士子,大塚礼
    • 雑誌名

      日本サルコペニア・フレイル学会雑誌

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 肥満とサルコペニア,肥満に伴う臓器障害2017

    • 著者名/発表者名
      下方浩史,安藤富士子
    • 雑誌名

      ホルモンと臨床

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] 肥満とサルコペニア2017

    • 著者名/発表者名
      下方浩史,安藤富士子
    • 雑誌名

      食と医療

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [雑誌論文] The associations between smoking habits and serum triglyceride or hemoglobin A1c levels differ according to visceral fat accumlation2016

    • 著者名/発表者名
      Koda M, Kitamura I, Okura T, Otsuka R, Ando F, Shimokata H
    • 雑誌名

      J Epidemiol

      巻: 26 ページ: 208-215

    • DOI

      10.2188/jea.JE20150086

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dietary diversity and 14-year decline in higher-level functional capacity among middle-aged and elderly Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Otsuka R, Kato Y, Nishita Y, Tange C, Nakamoto M, Tomida M, Imai T, Ando F, Shimokata H, Suzuki T
    • 雑誌名

      Nutrition

      巻: 32 ページ: 784-789

    • DOI

      10.1016/j.nut.2016.01.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epidemiology of frailty in elderly Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki A, Ostuka R, Tange C, Nishita Y, Tomida M, Ando F, Shimokata H
    • 雑誌名

      JPFSM

      巻: 5 ページ: 301-307

    • DOI

      10.7600/jpfsm.5.301

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] サルコペニアとロコモの有病率と発症危険因子2016

    • 著者名/発表者名
      下方浩史,安藤富士子,幸篤武
    • 雑誌名

      Loco Cure

      巻: 2 ページ: 220-227

  • [雑誌論文] 加齢による体格・必要栄養量の変化 身体組成(筋肉量,脂肪量)2016

    • 著者名/発表者名
      下方浩史,安藤富士子,幸篤武
    • 雑誌名

      臨床栄養(別冊 JCNセレクト)

      巻: 11 ページ: 10-17

  • [学会発表] Risk factors of muscle weakness and sarcopenia in elderly Japanese - A 13-year longitudinal study2016

    • 著者名/発表者名
      Shimokata H, Ando F, Yuki A, Nishita Y, Tange C, Tomida M, Otsuka R
    • 学会等名
      2016 Gerontological Society of America Annual Scientific Meeting
    • 発表場所
      New Orleans Marriott and Sheraton New Orleans(New Orleans,USA)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域在住高齢者におけるAWGS基準サルコペニアの推定発症率2016

    • 著者名/発表者名
      安藤富士子,幸篤武,大塚礼,下方浩史
    • 学会等名
      第3回日本サルコぺニア・フレイル研究会研究発表会
    • 発表場所
      今池ガスビル(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-06
  • [学会発表] 地域在住高齢男性の筋量に対するカロテノイドの影響2016

    • 著者名/発表者名
      安藤富士子,加藤友紀,大塚礼,下方浩史
    • 学会等名
      第3回日本サルコぺニア・フレイル研究会研究発表会
    • 発表場所
      今池ガスビル(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-06
  • [学会発表] 動物性または植物性たんぱく質摂取量が骨格筋量低下に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      大塚礼,加藤友紀,西田裕紀子,丹下智香子,富田真紀子,白井禎朗,安藤富士子,下方浩史,荒井秀典
    • 学会等名
      第3回日本サルコぺニア・フレイル研究会研究発表会
    • 発表場所
      今池ガスビル(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-06
  • [学会発表] Prevalence and incidence of sarcopenia estimated by the AWGS criteria among Japanese community-dwelling elderly2016

    • 著者名/発表者名
      Ando F, Yuki A, Kato Y, Otsuka R, Shimokata H
    • 学会等名
      2nd Asian Confference for Frailty and Sarcopenia
    • 発表場所
      今池ガスビル(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] The effects of successive smoking on muscle mass decline with aging in Japanese community-dwelling middle-aged and elderly men2016

    • 著者名/発表者名
      Ando F, Otsuka R, Shimokata H
    • 学会等名
      2nd Asian Confference for Frailty and Sarcopenia
    • 発表場所
      今池ガスビル(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] Higher total and plant protein intake attenuates muscle mass loss in community-dwelling older Japanese men2016

    • 著者名/発表者名
      Otsuka R, Nishita Y, Tange C, Tomida M, Shirai Y, Kato Y, Ando F, Shimokata H, Arai H
    • 学会等名
      2nd Asian Confference for Frailty and Sarcopenia
    • 発表場所
      今池ガスビル(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-05
    • 国際学会
  • [学会発表] たんぱく質摂取量と主摂取源の6食品群別たんぱく質摂取量が骨格筋量低下に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      大塚礼,安藤富士子,下方浩史
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-10-26
  • [学会発表] サルコペニア・フレイルの長期縦断疫学研究2016

    • 著者名/発表者名
      下方浩史,安藤富士子,幸篤武
    • 学会等名
      第71回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      盛岡市民文化ホール(マリオス)(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域在住中高年者の血漿アミノ酸濃度と骨格筋量との関連2016

    • 著者名/発表者名
      加藤友紀,大塚礼,今井具子,安藤富士子,下方浩史
    • 学会等名
      第63回日本栄養改善学会総会
    • 発表場所
      リンクステーションホール青森(青森県青森市)
    • 年月日
      2016-09-08
  • [学会発表] AWGSサルコペニア(SP)と身体機能低下との関連-NILS-LSAからの横断・縦断解析結果-2016

    • 著者名/発表者名
      安藤富士子,幸篤武,西田裕紀子,丹下智香子,富田真紀子,大塚礼,下方浩史
    • 学会等名
      第58回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-06-09
  • [学会発表] 筋肉量の加齢変化と高齢者におけるサルコペニアの意義2016

    • 著者名/発表者名
      安藤富士子,下方浩史
    • 学会等名
      第58回日本老年医学会学術集会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-06-08
    • 招待講演
  • [図書] いまさら訊けない!CKD患者栄養・運動療法の考えかた,やりかたQ&A.(フレイルとはどんな病態ですか?フレイルはどうやって評価すればよいですか?を分担執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      幸篤武,安藤富士子,下方浩史
    • 総ページ数
      248(65-69)
    • 出版者
      中外医学社

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2018-07-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi